![]() |
UMIN-CTR 臨床試験登録情報の閲覧 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
試験進捗状況 | 参加者募集終了‐試験継続中/No longer recruiting |
UMIN試験ID | UMIN000012254 |
受付番号 | R000013500 |
科学的試験名 | 切除不能の局所進行膵臓癌に対する ゲムシタビンおよびnabパクリタキセルを併用した化学放射線療法の第Ⅰ相試験 |
一般公開日(本登録希望日) | 2013/11/09 |
最終更新日 | 2018/11/12 |
基本情報/Basic information | |||
一般向け試験名/Public title | 切除不能の局所進行膵臓癌に対する
ゲムシタビンおよびnabパクリタキセルを併用した化学放射線療法の第Ⅰ相試験 |
A phase I study of chemoradiotherapy using gemcitabine plus nab-paclitaxel for unresectable locally advanced pancreatic adenocarcinoma
|
|
一般向け試験名略称/Acronym | 切除不能の局所進行膵臓癌に対する
ゲムシタビンおよびnabパクリタキセルを併用した化学放射線療法の第Ⅰ相試験 |
A phase I study of chemoradiotherapy using gemcitabine plus nab-paclitaxel for unresectable locally advanced pancreatic adenocarcinoma
|
|
科学的試験名/Scientific Title | 切除不能の局所進行膵臓癌に対する
ゲムシタビンおよびnabパクリタキセルを併用した化学放射線療法の第Ⅰ相試験 |
A phase I study of chemoradiotherapy using gemcitabine plus nab-paclitaxel for unresectable locally advanced pancreatic adenocarcinoma
|
|
科学的試験名略称/Scientific Title:Acronym | 切除不能の局所進行膵臓癌に対する
ゲムシタビンおよびnabパクリタキセルを併用した化学放射線療法の第Ⅰ相試験 |
A phase I study of chemoradiotherapy using gemcitabine plus nab-paclitaxel for unresectable locally advanced pancreatic adenocarcinoma
|
|
試験実施地域/Region |
|
対象疾患/Condition | ||||
対象疾患名/Condition | 切除不能局所進行膵臓癌 | Unresectable locally advanced pancreatic adenocarcinoma | ||
疾患区分1/Classification by specialty |
|
|||
疾患区分2/Classification by malignancy | 悪性腫瘍/Malignancy | |||
ゲノム情報の取扱い/Genomic information | いいえ/NO |
目的/Objectives | ||
目的1/Narrative objectives1 | 局所進行膵臓癌患者を対象に、ゲムシタビン(GEM)と nabパクリタキセル(A)という2つの抗癌剤と放射線併用療法の安全性について有害事象の発現を指標として検討し、本併用療法の最大耐容量(maximum tolerated dose : MTD)を決定する。
また、抗腫瘍効果についても検討を加える。 |
To evaluate the clinical safety and efficacy of Gemcitabine plus nab-Paclitaxel chemoradiotherapy and to determine the MTD for unresectable locally advanced pancreatic adenocarcinoma |
目的2/Basic objectives2 | 安全性/Safety | |
目的2 -その他詳細/Basic objectives -Others | ||
試験の性質1/Trial characteristics_1 | 探索的/Exploratory | |
試験の性質2/Trial characteristics_2 | 実務的/Pragmatic | |
試験のフェーズ/Developmental phase | 第Ⅰ相/Phase I |
評価/Assessment | ||
主要アウトカム評価項目/Primary outcomes | 安全性 | Safety |
副次アウトカム評価項目/Key secondary outcomes | 抗腫瘍効果、平均生存期間、疼痛の軽減 | Response Rate, Overall Survival time, Palliative efficacy |
アウトカム評価項目には、可能な限り評価の時期の情報(例:投与開始から12週後など)も含めてください。また、評価項目としては、単に「安全性」「有効性」などとするのではなく、実際に測定する検査項目の名称を具体的にご記入ください。また、主要アウトカム評価項目は最も主要な1項目のみとし、2項目以降は副次アウトカム評価項目としてください。 |
基本事項/Base | ||
試験の種類/Study type | 介入/Interventional |
試験デザイン/Study design | ||
基本デザイン/Basic design | 単群/Single arm | |
ランダム化/Randomization | 非ランダム化/Non-randomized | |
ランダム化の単位/Randomization unit | ||
ブラインド化/Blinding | オープン/Open -no one is blinded | |
コントロール/Control | 群内/Self control | |
層別化/Stratification | ||
動的割付/Dynamic allocation | ||
試験実施施設の考慮/Institution consideration | ||
ブロック化/Blocking | ||
割付コードを知る方法/Concealment |
介入/Intervention | |||
群数/No. of arms | 1 | ||
介入の目的/Purpose of intervention | 治療・ケア/Treatment | ||
介入の種類/Type of intervention |
|
||
介入1/Interventions/Control_1 | ゲムシタビン :週1回 30分かけて投与、各コースday1,8,15に3投1休パターンにて反復。
なお、day8または15のGEM投与はコース内投与基準を満たさない場合は投与スキップとし、次回投与は次コースとして再開する。 nabパクリタキセル :週1回30分かけて投与、各コースday1, 8, 15に3投1休パターンにて反復。 なお、day8または15のA投与はコース内投与基準を満たさない場合は投与スキップとし、次回投与は次コースとして再開する。 放射線 :1.8Gy/日 28fraction 総量 50.4Gy |
Gemcitabine is administered with 30 min intravenous infusion on day 1,8 and 15 every 4 weeks.
Nab-Paclitaxel is administered with 30 min intravenous infusion on day 1,8 and 15 every 4 weeks. Concurrent radiotherapy (a total dose of 50.4Gy) was delivered in 28 fractions. |
|
介入2/Interventions/Control_2 | |||
介入3/Interventions/Control_3 | |||
介入4/Interventions/Control_4 | |||
介入5/Interventions/Control_5 | |||
介入6/Interventions/Control_6 | |||
介入7/Interventions/Control_7 | |||
介入8/Interventions/Control_8 | |||
介入9/Interventions/Control_9 | |||
介入10/Interventions/Control_10 |
介入1~10には、介入の期間(何日間投与、介入するか)、介入の量(投与量や線量など)、介入の回数、頻度など、内容を可能な限り詳しく記載してください。とくに、投薬や機器使用の介入の場合、期間は必ず含めてください。 |
適格性/Eligibility | |||||
年齢(下限)/Age-lower limit |
|
||||
年齢(上限)/Age-upper limit |
|
||||
性別/Gender | 男女両方/Male and Female | ||||
選択基準/Key inclusion criteria | ①組織診または細胞診にて診断が進行膵癌症例。
②主要動脈浸潤または門脈下方浸潤のため、外科医を含めた複数の医師により切除不能と診断された症例 ③PS(ECOG)が0または1の症例。 ④年齢が20歳以上、75歳未満の症例 ⑤主要臓器機能が保持されている症例。 ・白血球数:≧3,500/mm3、 ≦12,000/mm3 ・好中球数:≧1,500/mm3 ・血小板数:≧100,000/mm3 ・血色素量:≧9.5g/dL ・GOT, GPT, AL-P: 各施設の正常値上限の2倍以下 ・総ビリルビン:≦1.5mg/dL ・クレアチニン:1.2mg/dL以下 ・ 血性クレアチニンクリアランス50ml/min以上 [下記Cockcroft-Gault式による推定も可とする] :男性CCr.=体重×(140-年齢)/(72×血性クレアチン値) :女性CCr.=男性CCr.×0.85 ・PaO2: ≧70torr またはSpO2:≧ 96% ⑥投与開始日より3ヵ月以上の生存が期待される症例 ⑦本人より本試験の参加について文書による同意が得られた症例。 |
1.Histologically or cytologically confirmed advanced pancreatic cancer
2.Locally advanced pancreatic cancer is defined as the presence of a surgically unresectable tumor(involving the celiac axis or the superior mesenteric artery) 3.Performance Status:0-1(ECOG) 4.Patients of age =>20 and 75> 5.WBC>=3,500/mm3,12,000/mm3, neutrophils >=1,500/mm3, platelets=100,000/mm3, hemoglobin >=9.5 g/dl, GOT </=2.0 X ULN, GPT </=2.0 X ULN, AL-P </=2.0 X ULN, total bilirubin <=1.5mg/dl, serum creatinine <=1.2mg/dl, creatinine clearance>=50 ml/min, PaO2 >=70torr or SpO2 >=96% 6.Life expectancy more than 3 months. 7.Written informed consent. |
|||
除外基準/Key exclusion criteria | ①明らかな感染症(発熱)を有する症例。
②胸部単純X線写真およびCTで明らかな間質性肺炎または肺線維症を有する症例。 ③重篤な合併症(肝硬変、糖尿病、心疾患等)を有する症例。 ④3ヵ月以内に心筋梗塞を発症した症例 ⑤活動性の重複癌を有する症例 ⑥妊娠、授乳婦および妊娠の可能性またはその意思のある症例。 ⑦臨床症状のある脳転移を有する症例。 ⑧重篤な薬物アレルギ-の既往を有する症例。 ⑨末梢性の感覚又は運動ニューロパチーを有する ⑩その他、試験担当医師が不適当と判断した症例。 |
1.Active infection
2.Lung fibrosis or intestinal pneumonia detectable on chest X-ray and CT 3.Severe complication (heart disease, cirrhosis, diabetes) 4.Myocardial infarction within 3 months 5.Active synchronous or metachronous malignancy 6.Pregnant or lactation women, or women with known or suspected pregnancy 7.Symptomatic brain metastasis 8.history of severe drug allergy 9.Peripheral neuropathy 10.Patients who are judged inappropriate for the entry into the study by the investigator |
|||
目標参加者数/Target sample size | 54 |
責任研究者/Research contact person | ||||||||||||||
責任研究者/Name of lead principal investigator |
|
|
||||||||||||
所属組織/Organization | 大阪府立成人病センター | Osaka Medical Center for Cancer and Cardiovascular Diseases | ||||||||||||
所属部署/Division name | 消化器検診科 | Division of Hepatobiliary and Pancreatic Oncology | ||||||||||||
郵便番号/Zip code | ||||||||||||||
住所/Address | 大阪府大阪市東成区中道1-3-3 | 3-3 Nakamichi 1cho-me, Higashinari-ku Osaka, Japan | ||||||||||||
電話/TEL | 06-6972-1181 | |||||||||||||
Email/Email | ioka-ta@mc.pref.osaka.jp |
試験問い合わせ窓口/Public contact | ||||||||||||||
試験問い合わせ窓口担当者/Name of contact person |
|
|
||||||||||||
組織名/Organization | 大阪府立成人病センター | Osaka Medical Center for Cancer and Cardiovascular Diseases | ||||||||||||
部署名/Division name | 消化器検診科 | Division of Hepatobiliary and Pancreatic Oncology | ||||||||||||
郵便番号/Zip code | ||||||||||||||
住所/Address | 大阪府大阪市東成区中道1-3-3 | 3-3 Nakamichi 1cho-me, Higashinari-ku Osaka, Japan | ||||||||||||
電話/TEL | 06-6972-1181 | |||||||||||||
試験のホームページURL/Homepage URL | ||||||||||||||
Email/Email | ioka-ta@mc.pref.osaka.jp |
実施責任組織/Sponsor | ||
機関名/Institute | その他 | Osaka Medical Center for Cancer and Cardiovascular Diseases
Division of Hepatobiliary and Pancreatic Oncology |
機関名/Institute (機関選択不可の場合) |
大阪府立成人病センター
消化器検診科 |
|
部署名/Department |
実施責任組織に設定する適切な機関が存在しない場合は、「その他」を選択し、「機関名(機関選択不可の場合)」に実施責任組織の機関名、及び組織名を直接入力して下さい。 |
研究費提供組織/Funding Source | ||
機関名/Organization | その他 | Osaka foundation for the prevention of cancer and cardiovascular diseases |
機関名/Organization (機関選択不可の場合) |
財団法人 大阪成人病予防協会 | |
組織名/Division | ||
組織の区分/Category of Funding Organization | 財団/Non profit foundation | |
研究費拠出国/Nationality of Funding Organization | 日本 | Japan |
研究費提供組織に設定する適切な機関が存在しない場合は、「その他」を選択し、「機関名(機関選択不可の場合)」に研究費提供組織の機関名、及び組織名を直接入力して下さい。 |
その他の関連組織/Other related organizations | ||
共同実施組織/Co-sponsor | ||
その他の研究費提供組織/Name of secondary funder(s) |
IRB等連絡先(公開)/IRB Contact (For public release) | ||
組織名/Organization | ||
住所/Address | ||
電話/Tel | ||
Email/Email |
他機関から発行された試験ID/Secondary IDs | ||
他機関から発行された試験ID/Secondary IDs | いいえ/NO | |
試験ID1/Study ID_1 | ||
ID発行機関1/Org. issuing International ID_1 | ||
試験ID2/Study ID_2 | ||
ID発行機関2/Org. issuing International ID_2 | ||
治験届/IND to MHLW |
試験実施施設/Institutions | ||
試験実施施設名称/Institutions | 大阪府立成人病センター(大阪府) |
その他の管理情報/Other administrative information | ||||||||
一般公開日(本登録希望日)/Date of disclosure of the study information |
|
関連情報/Related information | ||
プロトコル掲載URL/URL releasing protocol | ||
試験結果の公開状況/Publication of results | 中間解析等の途中公開/Partially published |
結果/Result | ||
結果掲載URL/URL related to results and publications | ||
組み入れ参加者数/Number of participants that the trial has enrolled | ||
主な結果/Results | ||
主な結果入力日/Results date posted | ||
結果掲載遅延/Results Delayed | ||
結果遅延理由/Results Delay Reason | ||
最初の試験結果の出版日/Date of the first journal publication of results | ||
参加者背景/Baseline Characteristics | ||
参加者の流れ/Participant flow | ||
有害事象/Adverse events | ||
評価項目/Outcome measures | ||
個別症例データ共有計画/Plan to share IPD | ||
個別症例データ共有計画の詳細/IPD sharing Plan description |
試験進捗状況/Progress | ||||||||
試験進捗状況/Recruitment status | 参加者募集終了‐試験継続中/No longer recruiting | |||||||
プロトコル確定日/Date of protocol fixation |
|
|||||||
倫理委員会による承認日/Date of IRB | ||||||||
登録・組入れ開始(予定)日/Anticipated trial start date |
|
|||||||
フォロー終了(予定)日/Last follow-up date | ||||||||
入力終了(予定)日/Date of closure to data entry |
|
|||||||
データ固定(予定)日/Date trial data considered complete |
|
|||||||
解析終了(予定)日/Date analysis concluded |
|
その他/Other | ||
その他関連情報/Other related information |
管理情報/Management information | ||||||||
登録日時/Registered date |
|
|||||||
最終更新日/Last modified on |
|
閲覧ページへのリンク/Link to view the page | |
URL(日本語) | https://upload.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000013500 |
URL(英語) | https://upload.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000013500 |