UMIN-CTR 臨床試験登録情報の閲覧

UMIN試験ID UMIN000021427
受付番号 R000024400
科学的試験名 弁置換術後 弁周囲逆流に対する経カテーテル的閉鎖術の 安全性を検討する単施設探索的臨床試験
一般公開日(本登録希望日) 2016/03/11
最終更新日 2019/03/25 20:55:48

※ 本ページ収載の情報は、臨床試験に関する情報公開を目的として、UMINが開設しているUMIN臨床試験登録システムに提供された臨床試験情報です。
※ 特定の医薬品や治療法等については、医療関係者や一般の方に向けて広告することは目的としていません。


基本情報/Basic information

一般向け試験名/Public title

日本語
弁置換術後 弁周囲逆流に対する経カテーテル的閉鎖術の
安全性を検討する単施設探索的臨床試験


英語
Single center, Exploratory Safety Evaluation Study
of Transcatheter Closure of Prosthetic Paravalvular Regurgitation

一般向け試験名略称/Acronym

日本語
弁置換術後 弁周囲逆流に対する経カテーテル的閉鎖術の探索的臨床試験(STOP PARA 研究)


英語
Exploratory Evaluation Study
of Transcatheter Closure of Prosthetic Paravalvular Regurgitation (STOP PARA study)

科学的試験名/Scientific Title

日本語
弁置換術後 弁周囲逆流に対する経カテーテル的閉鎖術の
安全性を検討する単施設探索的臨床試験


英語
Single center, Exploratory Safety Evaluation Study
of Transcatheter Closure of Prosthetic Paravalvular Regurgitation

科学的試験名略称/Scientific Title:Acronym

日本語
弁置換術後 弁周囲逆流に対する経カテーテル的閉鎖術の探索的臨床試験(STOP PARA 研究)


英語
Exploratory Evaluation Study
of Transcatheter Closure of Prosthetic Paravalvular Regurgitation (STOP PARA study)

試験実施地域/Region

日本/Japan


対象疾患/Condition

対象疾患名/Condition

日本語
弁置換術後の弁周囲逆流


英語
Prosthetic paravalvular regurgitation after heart valve replacement

疾患区分1/Classification by specialty

循環器内科学/Cardiology 心臓血管外科学/Cardiovascular surgery

疾患区分2/Classification by malignancy

悪性腫瘍以外/Others

ゲノム情報の取扱い/Genomic information

いいえ/NO


目的/Objectives

目的1/Narrative objectives1

日本語
 弁置換術後の弁周囲逆流は、人工弁そのものの機能不全は認めないものの、人工弁周囲より血液逆流を生じている状態である。人工弁置換術後、大動脈弁位で2-10%、僧帽弁位で7%~17%に生じるといわれており、大半は無症候であるが、そのうち1-5%の患者が重篤な溶血や心不全を呈する(1-3%の患者が手術を要する)。有意な弁周囲逆流を保存的に経過観察した場合、10年生存率は30%前後と予後は悪い。そういった場合の標準治療は外科手術が推奨されてきたが、再手術は再開心による合併症リスク、基礎にある組織虚弱性、炎症または石灰化のために必ずしも外科的介入で成功するとは限らない。海外では再開心術に関する死亡率も高く6~42%と報告され(2度目、3度目、4度目の開心術で、死亡率はそれぞれ13%、15%、37%)、且つ周術期の脳卒中発症が5.1%、胸骨切開創感染が25%、感染性心内膜炎は7.5%、同部位からの再逆流が20~37%で生じると言われている(術後の長期予後は、10年生存率は63%と海外で報告されている)。この様に開心術での治療はハイリスクであり、且つ再逆流の可能性も高い治療である。
 これに対して、海外では代替治療として経カテーテル的閉鎖術が施行されており、良好な成績が報告されている。2011年の米国メイヨークリニックからの報告では115名の患者の141欠損孔に対してデバイス閉鎖術が試みられた(大動脈弁位:21.4%、僧帽弁位:78.5%)。用いられたのはAMPLATZER Septal Occluder, Duct Occluder, Muscular Ventricular Septal Defect Occluder, 及び Vascular PlugⅡ;AMPLATZERバスキュラープラグⅡ(本邦で使える器具)であった。治療適応は溶血性貧血または心不全の併発があり、且つ開心術の高リスクの患者で、88名(77%)の成功率であった。30日以内の合併症は8.7%に生じ (突然死・原因不明死,1.7%; 脳卒中,2.6%; 緊急手術,0.9%; 出血,5.2%)、2つのデバイスがずれて移動する事態も生じたが、すべてカテーテル的回収に成功した。手技による死亡は認めなかった。
 本研究は、弁置換術後に弁周囲逆流があり、それを原因とした心不全もしくは溶血性貧血が内科的に管理困難であるが、開心術リスクが高いため待機的開心術を選択出来ない患者群に対して、AMPLATZERバスキュラープラグⅡを用いた経カテーテル的閉鎖術の安全性及び有効性を、単施設、無対照、探索的臨床試験にて評価する。


英語
Prosthetic paravalvular regurgitation indicates the condition of the regurgitation through the adjacent position of prosthetic valve without prosthetic valve failure itself. Paravalvular regurgitation occurs in 2-10% of surgical prostheses of aortic valve and 7-17% of patients of those of
mitral valve. Most of patients with paravalvular prosthetic regurgitation do not have symptoms, but 1-5% of them have symptoms of severe heart failure or haemolytic anemia, and 1-3% of patients with paravalvular leak require reoperations due to symptomatic paravalvular leak. Conservative treatment for the clinically-severe regurgitation results in 10-year survival rates of about 30%. For those patients, the treatment of paravalvular prosthetic regurgitation traditionally has been repeat open surgery, which may be challenging because of technical factors and can be associated with high
operative risk and variable results. Actually, the mortality of repeated open surgery for paravalvular regurgitation is as high as 6-42% (13%, 15% and 37% after the first, second and third or subsequent
reoperation, respectively). Additionally, the incidence of stroke during the perioperative period, wound infection on sternotomy, infective endocarditis, and re-paravalvular regurtitation are 5.1%,
25%, 7.5%, and 20-37%, respectively. Overall, 10-year survival rates after the repeated open surgery are 63%.
Recently, percutaneous approaches to treatment of paravalvular prosthetic regurgitation have been developed and can be performed with a relatively high rate of procedural success and an acceptable incidence of complications. Overall,the 30-day complication rate was 8.7%
This study seeks to evaluate the safety of transcatheter closure of prosthetic paravalvular regurgitation for patients with heart failure and/or hemolytic anemia caused by prosthetic paravalvular regurgitation after heart valve replacement in a hospital specializing in heart diseases in Japan.

目的2/Basic objectives2

安全性/Safety

目的2 -その他詳細/Basic objectives -Others

日本語


英語

試験の性質1/Trial characteristics_1

探索的/Exploratory

試験の性質2/Trial characteristics_2

実務的/Pragmatic

試験のフェーズ/Developmental phase



評価/Assessment

主要アウトカム評価項目/Primary outcomes

日本語
・術中の主要合併症または不具合 (安全性)
(術中のあらゆる死因による死亡、あらゆる脳卒中、心筋梗塞、心穿孔/心タンポナーデ、心原性ショック、人工弁機能障害、生命を脅かす出血、手技に伴う大血管の損傷、臓器塞栓、機器の移動とする)
・手技成功率 (有効性)
(手技成功とは、AMPLATZERバスキュラープラグⅡの留置を1つ以上行い、術直後の経食道エコーでの弁逆流gradeが軽度(mild)以下であるものとする)


英語
1. Major complication and failure during the procedure
Death, stroke, myocardial infarction, cardiac perforation, cardiac tamponade, cardiogenic shock, prosthetic valve failure, major bleeding, injury of great vessels caused by the procedure, embolism of organs, and embolism and/or malposition of the device.
2. Success rate and efficacy of the procedure
Acute procedural success was defined as successful deployment of one and more occluder devices that resulted in significant reduction in paravalvular regurgitation to mild or less-residual
regurgitation.

副次アウトカム評価項目/Key secondary outcomes

日本語
1.有効性評価項目
・術前からの経胸壁心エコーでの逆流量の変化(術後7日目、術後30日目)
・術前からの経食道心エコーでの逆流量の変化(術後7日目)
・術前からのNYHA classの変化(術後7日目、30日目)
・術前からの6分間歩行の変化(術後7日目)
・術前からの左室拡張末期径の変化(術後7日目、術後30日目)
・術前からの左室収縮率の変化(術後7日目、術後30日目)
・術前からの血漿BNPの変化(術後7日目、術後30日目)
・術前からの肺動脈楔入圧の変化(術直後)
・術前からの心係数の変化(術直後)
2.安全性評価項目
・術後30日以内の全死亡
・術後30日以内の心不全悪化
・術後30日以内の溶血性貧血の悪化
・術後30日以内の主要合併症または不具合 (あらゆる死因による死亡、あらゆる脳卒中、心筋梗塞、急性腎不全、心穿孔/心タンポナーデ、心原性ショック、人工弁機能障害、弁心内膜炎、生命を脅かすもしくは障害を来たす出血、主要血管解離・塞栓もしくは出血、機器の移動)
 ・その他術後30日以内の全ての重篤な有害事象または不具合
 (本試験での安全性評価は術後30日までであるが、可能な限りその後も通常診療でのフォローを継続する)


英語
1. Assessment of the effectiveness
The effectiveness of the procedure is evaluated by the following items, which are compared with those before the procedure:
(1) Paravalvular regurgitation evaluated by transthoracic echocardiography at day 7 and 30 after the procedure.
(2) Paravalvular regurgitation evaluated by transesophageal echocardiography at day 7 and 30 after the procedure.
(3) NYHA class at day 7 and 30 after the procedure.
(4) 6-minute walk distance at day 7 after the procedure.
(5) Left ventricular diastolic diameters at day 7 and 30 after the procedure.
(6) Left ventricular ejection fraction at day 7 and 30 after the procedure.
(7) Plasma BNP levels at day 7 and 30 after the procedure, compared with those before the procedure.
(8) Pulmonary capillary wedge pressure immdediately after the procedure.
(9) Cardiac index immdediately after the procedure.

2. Assessment of the safety
The safety of the procedure is evaluated by the following items:
(1) Overall death in 30 days after the procedure
(2) Exacerbation of heart failure in 30 days after the procedure
(3) Exacerbation of hemolytic anemia in 30 days after the procedure
(4) Major complication and failure in 30 days after the procedure, including death from any causes, stroke, myocardial infarction, acute renal failure, cardiac perforation, cardiac tamponade, cardiogenic shock, prosthetic valve failure, valve endocarditis, major bleeding, injury of great vessels caused by the procedure, embolism of organs, and embolism and/or malposition of the device.
(5) Major adverse events in 30 days after the procedure


基本事項/Base

試験の種類/Study type

介入/Interventional


試験デザイン/Study design

基本デザイン/Basic design

単群/Single arm

ランダム化/Randomization

非ランダム化/Non-randomized

ランダム化の単位/Randomization unit


ブラインド化/Blinding

オープン/Open -no one is blinded

コントロール/Control

無対照/Uncontrolled

層別化/Stratification


動的割付/Dynamic allocation


試験実施施設の考慮/Institution consideration


ブロック化/Blocking


割付コードを知る方法/Concealment



介入/Intervention

群数/No. of arms

1

介入の目的/Purpose of intervention

治療・ケア/Treatment

介入の種類/Type of intervention

医療器具・機器/Device,equipment

介入1/Interventions/Control_1

日本語
下記の医療器具を、経カテーテル的に留置する。術前検査で施行した経食道心エコー検査、CT検査から欠損孔の径を測定し、留置する器具のサイズ、個数を推定するが、最終的な留置数は治療時の弁周囲逆流の改善の状態をみて決定する。

[試験機器の名称]
 AMPLATZER バスキュラープラグⅡ
 製造販売業者:セント・ジュード・メディカル株式会社
 製造所:AGA Medical Corporation (米国)


英語
The occlusion device (Amplatzer Vascular Plug II, St. Jude Medical, Inc. MN, USA) will be implanted via percutaneous approach. The size and number of the device will be scheduled using transesophageal echocardiography and CT perfomed before the procedure. Actual size and number of the device will be
finally determined during the procedure, evaluating the residual paravalvular regurgitation after the implantation of each device with transesophageal echocardiography.

介入2/Interventions/Control_2

日本語


英語

介入3/Interventions/Control_3

日本語


英語

介入4/Interventions/Control_4

日本語


英語

介入5/Interventions/Control_5

日本語


英語

介入6/Interventions/Control_6

日本語


英語

介入7/Interventions/Control_7

日本語


英語

介入8/Interventions/Control_8

日本語


英語

介入9/Interventions/Control_9

日本語


英語

介入10/Interventions/Control_10

日本語


英語


適格性/Eligibility

年齢(下限)/Age-lower limit

20 歳/years-old 以上/<=

年齢(上限)/Age-upper limit


適用なし/Not applicable

性別/Gender

男女両方/Male and Female

選択基準/Key inclusion criteria

日本語
1) 同意取得時の年齢が20歳以上の患者
2) 弁置換術後で軽度以上の弁周囲逆流を認める患者
3) 心不全または溶血性貧血に対する内科的コントロールが困難な患者
4) 開心術ハイリスクの患者 (6.4.2 参照)
5) 本人(または代諾者)から文書による同意の得られた患者


英語
The candidates of this study are those who are not eligible to undergo elective open-chest surgery for the repair of the paravalvular leak because of the high risk of the operation, although heart failure and/or hemolytic anemia caused by the paravalvular leak are resistant to medical therapy.

Patients will be considered for percutaneous repair if the following criteria were met:
(1) Age of 20 years old and above when got informed concent.
(2) More than mild paravalvular prosthetic regurgitation.
(3) Heart failure or hemolysis anemia which are resistant to medical treatments.
(4) High surgical risk by STS scores or the consensus between a local independent cardiologist and a cardiac surgeon that conventional surgery would be associated with excessive morbidity and mortality.

除外基準/Key exclusion criteria

日本語
1) 金属アレルギーのある患者
2) 造影剤アレルギーのある患者
3) 経食道エコーで左室内血栓・左房内血栓を認める患者
4) ショック状態の患者
5) 妊娠中、授乳中並びに妊娠している可能性のある女性、または、試験参加期間中に妊娠を希望する女性
6) 他の治験や介入を伴う臨床試験に既に参加もしくは本試験期間中に参加する予定がある患者
7) その他の理由により、試験責任医師または分担医師が本試験への参加を不適当と判断した患者


英語
Patients will not be considered for percutaneous repair if the following criteria were met:
(1) Patients with metal allergy
(2) Patients with allergy to contrast agent
(3) Echocardiographic evidence of intra-cardiac mass, thrombus, or vegetation
(4) Patients in shock
(5) Patients who are or are posslibly, or are lactating
(6) Patients who are participating, or going to participate in other clinical studies.
(7) Patients judged inappropriate for the study by the principal

目標参加者数/Target sample size

5


責任研究者/Research contact person

責任研究者/Name of lead principal investigator

日本語
順二郎
ミドルネーム
小林 


英語
Junjiro
ミドルネーム
Kobayashi

所属組織/Organization

日本語
国立循環器病研究センター


英語
National Cerebral and Cardiovascular Center

所属部署/Division name

日本語
心臓血管外科


英語
Cardiovascular Surgery

郵便番号/Zip code

5658565

住所/Address

日本語
大阪府吹田市藤白台5-7-1


英語
5-7-1, Fujishiro-dai, Suita, Osaka, JAPAN

電話/TEL

81-6-6833-5012

Email/Email

hasegawa@ncvc.go.jp


試験問い合わせ窓口/Public contact

試験問い合わせ窓口担当者/Name of contact person

日本語
拓也
ミドルネーム
長谷川


英語
Takuya
ミドルネーム
Hasegawa

組織名/Organization

日本語
国立循環器病研究センター


英語
National Cerebral and Cardiovascular Center

部署名/Division name

日本語
心臓血管内科


英語
Cardiovascular Medicine

郵便番号/Zip code

5658565

住所/Address

日本語
大阪府吹田市藤白台5-7-1


英語
5-7-1, Fujishiro-dai, Suita, Osaka, JAPAN

電話/TEL

81-6-6833-5012

試験のホームページURL/Homepage URL


Email/Email

hasegawa@ncvc.go.jp


実施責任個人または組織/Sponsor or person

機関名/Institute

日本語
独立行政法人国立循環器病研究センター


英語
National Cerebral and Cardiovascular Center

機関名/Institute
(機関選択不可の場合)

日本語


部署名/Department

日本語


個人名/Personal name

日本語


英語


研究費提供組織/Funding Source

機関名/Organization

日本語
独立行政法人国立循環器病研究センター


英語
National Cerebral and Cardiovascular Center

機関名/Organization
(機関選択不可の場合)

日本語


組織名/Division

日本語


組織の区分/Category of Funding Organization

その他/Other

研究費拠出国/Nationality of Funding Organization

日本語


英語


その他の関連組織/Other related organizations

共同実施組織/Co-sponsor

日本語


英語

その他の研究費提供組織/Name of secondary funder(s)

日本語


英語


IRB等連絡先(公開)/IRB Contact (For public release)

組織名/Organization

日本語
国立循環器病研究センター


英語
National Cerebral and Cardiovascular Center

住所/Address

日本語
大阪府吹田市藤白台5-7-1


英語
5-7-1, Fujishiro-dai, Suita, Osaka JAPAN

電話/Tel

06-6833-5012

Email/Email

plandiv@ml.ncvc.go.jp


他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

いいえ/NO

試験ID1/Study ID_1


ID発行機関1/Org. issuing International ID_1

日本語


英語

試験ID2/Study ID_2


ID発行機関2/Org. issuing International ID_2

日本語


英語

治験届/IND to MHLW



試験実施施設/Institutions

試験実施施設名称/Institutions



その他の管理情報/Other administrative information

一般公開日(本登録希望日)/Date of disclosure of the study information

2016 03 11


関連情報/Related information

プロトコル掲載URL/URL releasing protocol


試験結果の公開状況/Publication of results

最終結果が公表されている/Published


結果/Result

結果掲載URL/URL related to results and publications


組み入れ参加者数/Number of participants that the trial has enrolled

4

主な結果/Results

日本語


英語

主な結果入力日/Results date posted


結果掲載遅延/Results Delayed


結果遅延理由/Results Delay Reason

日本語


英語

最初の試験結果の出版日/Date of the first journal publication of results


参加者背景/Baseline Characteristics

日本語


英語

参加者の流れ/Participant flow

日本語


英語

有害事象/Adverse events

日本語


英語

評価項目/Outcome measures

日本語


英語

個別症例データ共有計画/Plan to share IPD

日本語


英語

個別症例データ共有計画の詳細/IPD sharing Plan description

日本語


英語


試験進捗状況/Progress

試験進捗状況/Recruitment status

試験終了/Completed

プロトコル確定日/Date of protocol fixation

2016 02 26

倫理委員会による承認日/Date of IRB

2016 02 26

登録・組入れ開始(予定)日/Anticipated trial start date

2016 02 27

フォロー終了(予定)日/Last follow-up date

2018 12 08

入力終了(予定)日/Date of closure to data entry


データ固定(予定)日/Date trial data considered complete


解析終了(予定)日/Date analysis concluded

2018 12 08


その他/Other

その他関連情報/Other related information

日本語


英語


管理情報/Management information

登録日時/Registered date

2016 03 10

最終更新日/Last modified on

2019 03 25



閲覧ページへのリンク/Link to view the page

日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000024400


英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000024400


研究計画書
登録日時 ファイル名

研究症例データ仕様書
登録日時 ファイル名

研究症例データ
登録日時 ファイル名