![]() |
UMIN-CTR 臨床試験登録情報の閲覧 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
利用者名: | UMIN ID: |
試験進捗状況 | 参加者募集終了‐試験継続中/No longer recruiting |
UMIN試験ID | UMIN000023641 |
受付番号 | R000027224 |
科学的試験名 | 手続き学習を含めた神経心理・脳画像評価を用いたパーキンソン病のリハビリテーション効果予測 |
一般公開日(本登録希望日) | 2016/08/16 |
最終更新日 | 2020/02/21 |
基本情報/Basic information | |||
一般向け試験名/Public title | 手続き学習を含めた神経心理・脳画像評価を用いたパーキンソン病のリハビリテーション効果予測 | Do neuropsycological tests including procedural learning ability or brain MRI imaging predict efficacy of rehabilitation in Parkinson Disease | |
一般向け試験名略称/Acronym | 手続き学習を含めた神経心理・脳画像評価を用いたパーキンソン病のリハビリテーション効果予測 | Do neuropsycological tests including procedural learning ability or brain MRI imaging predict efficacy of rehabilitation in Parkinson Disease | |
科学的試験名/Scientific Title | 手続き学習を含めた神経心理・脳画像評価を用いたパーキンソン病のリハビリテーション効果予測 | Do neuropsycological tests including procedural learning ability or brain MRI imaging predict efficacy of rehabilitation in Parkinson Disease | |
科学的試験名略称/Scientific Title:Acronym | 手続き学習を含めた神経心理・脳画像評価を用いたパーキンソン病のリハビリテーション効果予測 | Do neuropsycological tests including procedural learning ability or brain MRI imaging predict efficacy of rehabilitation in Parkinson Disease | |
試験実施地域/Region |
|
対象疾患/Condition | |||||
対象疾患名/Condition | パーキンソン病 | Parkinson disease | |||
疾患区分1/Classification by specialty |
|
||||
疾患区分2/Classification by malignancy | 悪性腫瘍以外/Others | ||||
ゲノム情報の取扱い/Genomic information | いいえ/NO |
目的/Objectives | ||
目的1/Narrative objectives1 | パーキンソン病患者における手続き学習能力や神経心理検査、脳MRI画像上の脳神経回路の損傷程度とリハビリテーション効果との関連を検討する。 | To examine the relevance between the efficacy of the rehabilitation and neuropsycological tests including procedural learning ability or brain MRI image in Parkinson Disease |
目的2/Basic objectives2 | 有効性/Efficacy | |
目的2 -その他詳細/Basic objectives -Others | ||
試験の性質1/Trial characteristics_1 | 検証的/Confirmatory | |
試験の性質2/Trial characteristics_2 | 説明的/Explanatory | |
試験のフェーズ/Developmental phase | 該当せず/Not applicable |
評価/Assessment | ||
主要アウトカム評価項目/Primary outcomes | 評価は入退院時(8週間の入院リハビリテーションプログラム)及び退院後3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月で行う。
UPDRS part 2 |
The assessments will be done on the time of admission, discharge, 3 months, 6 months, 12months after discharge, respectively.
The primary outcome is the UPDRS part 2. |
副次アウトカム評価項目/Key secondary outcomes | UPDRS part 3、mini-BESTest、10m歩行速度 | The UPDRS part 3, the mini-BESTest, the 10m walk time. |
基本事項/Base | ||
試験の種類/Study type | 介入/Interventional |
試験デザイン/Study design | ||
基本デザイン/Basic design | 単群/Single arm | |
ランダム化/Randomization | 非ランダム化/Non-randomized | |
ランダム化の単位/Randomization unit | ||
ブラインド化/Blinding | オープン/Open -no one is blinded | |
コントロール/Control | 群内/Self control | |
層別化/Stratification | いいえ/NO | |
動的割付/Dynamic allocation | いいえ/NO | |
試験実施施設の考慮/Institution consideration | ||
ブロック化/Blocking | ||
割付コードを知る方法/Concealment |
介入/Intervention | ||||
群数/No. of arms | 1 | |||
介入の目的/Purpose of intervention | 治療・ケア/Treatment | |||
介入の種類/Type of intervention |
|
|||
介入1/Interventions/Control_1 | 8週間の入院による集学的リハビリテーション
順序ボタン押し課題(Hyperset) |
8 weeks in-patient comprehensive rehabilitation
button press task |
||
介入2/Interventions/Control_2 | ||||
介入3/Interventions/Control_3 | ||||
介入4/Interventions/Control_4 | ||||
介入5/Interventions/Control_5 | ||||
介入6/Interventions/Control_6 | ||||
介入7/Interventions/Control_7 | ||||
介入8/Interventions/Control_8 | ||||
介入9/Interventions/Control_9 | ||||
介入10/Interventions/Control_10 |
適格性/Eligibility | |||||
年齢(下限)/Age-lower limit |
|
||||
年齢(上限)/Age-upper limit |
|
||||
性別/Gender | 男女両方/Male and Female | ||||
選択基準/Key inclusion criteria | Hoehn&Yahrの重症度分類Ⅰ~Ⅲ | Hoehn-Yahr 1-3 | |||
除外基準/Key exclusion criteria | 明らかな認知症、脳卒中や運動障害の既往 | Dementia, post-stroke, other movement disorders | |||
目標参加者数/Target sample size | 50 |
責任研究者/Research contact person | ||||||||||||||
責任研究者/Name of lead principal investigator |
|
|
||||||||||||
所属組織/Organization | 兵庫医科大学 | Hyogo college of medicine | ||||||||||||
所属部署/Division name | リハビリテーション医学教室 | Department of rehabilitation medicine | ||||||||||||
郵便番号/Zip code | 663-8501 | |||||||||||||
住所/Address | 兵庫県西宮市武庫川町1番1号 | 1-1, Mukogawa-cho, Nishinomiya city, Hyogo, Japan | ||||||||||||
電話/TEL | 0798-45-6881 | |||||||||||||
Email/Email | office@craseed.org |
試験問い合わせ窓口/Public contact | ||||||||||||||
試験問い合わせ窓口担当者/Name of contact person |
|
|
||||||||||||
組織名/Organization | 兵庫県立リハビリテーション西播磨病院 | Hyogo Prefectural Rehabilitation Hospital at NIshi-Harima | ||||||||||||
部署名/Division name | リハビリテーション科 | Department of rehabilitation medicine | ||||||||||||
郵便番号/Zip code | 679-5165 | |||||||||||||
住所/Address | 兵庫県たつの市新宮町光都1丁目7番1号 | 7-1 Koto 1-chome, Shingu-cho, Tatsuno city, Hyogo, Japan | ||||||||||||
電話/TEL | 0791-58-1050 | |||||||||||||
試験のホームページURL/Homepage URL | ||||||||||||||
Email/Email | ak-yamasaki@hyo-med.ac.jp |
実施責任組織/Sponsor | ||
機関名/Institute | 兵庫医科大学 | Hyogo college of medicine |
機関名/Institute (機関選択不可の場合) |
||
部署名/Department | リハビリテーション医学教室 |
研究費提供組織/Funding Source | ||
機関名/Organization | 科学技術振興機構 | Japan society for the promotion of science |
機関名/Organization (機関選択不可の場合) |
||
組織名/Division | ||
組織の区分/Category of Funding Organization | 財団/Non profit foundation | |
研究費拠出国/Nationality of Funding Organization |
その他の関連組織/Other related organizations | ||
共同実施組織/Co-sponsor | 兵庫県立リハビリテーション西播磨病院 | Hyogo Prefectural Rehabilitation Hospital at NIshi-Harima |
その他の研究費提供組織/Name of secondary funder(s) |
IRB等連絡先(公開)/IRB Contact (For public release) | ||
組織名/Organization | 兵庫医科大学倫理審査委員会 | Institutional review board of college of medicine |
住所/Address | 兵庫県西宮市武庫川町1番1号 | 1-1, Mukogawa-cho, Nishinomiya city, Hyogo, Japan |
電話/Tel | 0798-45-6066 | |
Email/Email | rinri@hyo-med.ac.jp |
他機関から発行された試験ID/Secondary IDs | ||
他機関から発行された試験ID/Secondary IDs | いいえ/NO | |
試験ID1/Study ID_1 | ||
ID発行機関1/Org. issuing International ID_1 | ||
試験ID2/Study ID_2 | ||
ID発行機関2/Org. issuing International ID_2 | ||
治験届/IND to MHLW |
試験実施施設/Institutions | ||
試験実施施設名称/Institutions | 兵庫県立リハビリテーション西播磨病院 |
その他の管理情報/Other administrative information | ||||||||
一般公開日(本登録希望日)/Date of disclosure of the study information |
|
関連情報/Related information | ||
プロトコル掲載URL/URL releasing protocol | ||
試験結果の公開状況/Publication of results | 未公表/Unpublished |
結果/Result | ||
結果掲載URL/URL related to results and publications | ||
組み入れ参加者数/Number of participants that the trial has enrolled | 35 | |
主な結果/Results | ||
主な結果入力日/Results date posted | ||
結果掲載遅延/Results Delayed | ||
結果遅延理由/Results Delay Reason | ||
最初の試験結果の出版日/Date of the first journal publication of results | ||
参加者背景/Baseline Characteristics | 健常者 15名
パーキンソン病患者 20名 |
|
参加者の流れ/Participant flow | 患者群は2016年8月承認日から2019年3月31日の間に兵庫県立リハビリテーション西播磨病院に入院でリハ ビリテーションを行うPD患者のうち前述の基準を満たす者を対象とした。 健常者は兵庫県立リハビリテーション西播磨病院のホームページ上で参加募集を行い、前述の基準を満た す希望者を対象とした(職員は対象外)。
患者への各種評価、リハビリは全て兵庫県立リハビリテーション西播磨病院で行う。 PD患者に対して入院にて8週間の集学的リハビリ介入を行う。基本のリハビリとして理学療法40分/日 ×6日/週、作業療法40分/日×6日/週、言語療法40分/日×6日/週を行う。さらに、自転車エルゴメー ター、ウォーキング、水中運動といった60分/日×2日/週の有酸素運動や、多重課題である知覚運動やリ ズム運動を用いた認知トレーニングを60分/日×2日/週行う。またペーパートレーニングとして短期記 憶・ワーキングメモリ課題、注意訓練、遂行機能課題。視覚認知課題を行う。 入院中に抗PD薬の調整は行わない。 |
|
有害事象/Adverse events | なし | |
評価項目/Outcome measures | ●リハビリの効果の予測因子
①順序ボタン押し課題 2回 (PD患者、健常者) PD患者と健常者を対象に入院時(初回)と1ヶ月(2回目)時に手続き学習能力として順序ボタン押し課題 を評価する 順序ボタン押し課題はリハビリテーションの時間外で検査の一環として無償で実施する。 ②神経心理検査、非運動症状アンケート1回(PD患者:全検査、健常者:MMSEのみ) ・一般認知(MMSE) ・うつ(GDS) ・アパシー(やる気スケール) ・注意機能・ワーキングメモリ (Digit span、Tapping span) ・前頭葉機能・遂行機能 (WCST、Iowa Gambling Task) ・記憶 (WMS-R 視覚性再生) ・視空間機能 (WAIS積木模様) ・睡眠障害、覚醒障害、疼痛、疲労 ③脳MRI検査 (PD患者、健常者) 拡散テンソル画像で神経回路の損傷程度を評価する。Fractional Anisotropy(異方性比率:FA)画像 による白質線維の質的・量的定量化とVBM(Voxel-based morphometry)画像による脳皮質体積の定量化を 行う。 脳画像検査は入院時(1回)に実施する。PD患者は一般診療とて実施し、健常者は無償で実施する。 ●リハビリの効果(PD患者) 入院時、退院時、退院後3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月にADL、運動症状、QOLを評価する。 ・主要評価項目 : UPDRS part2(ADL) ・副次評価項目 : UPDRS part3 (運動)、バランス(Mini-BESTest)、歩行(10m歩行) |
|
個別症例データ共有計画/Plan to share IPD | 研究で収集した情報は全て兵庫県立リハビリテーション西播磨病院で保管する。 | |
個別症例データ共有計画の詳細/IPD sharing Plan description | 研究で収集した情報はすべて兵庫県立リハビリテーション西播磨病院に保存し、「学校法人兵庫医科大学 における研究活動の不正行為に関する取扱規程」に基づき当該成果の発表から10年間、試料や標本などの有体物は5年間原則保存する。外部と切断されたパソコン端末を使用し、記憶媒体は講座内の鍵のかかるロッ カーで保管する。保存期間後は、電子データは消去し、その他については廃棄する。 |
試験進捗状況/Progress | ||||||||
試験進捗状況/Recruitment status | 参加者募集終了‐試験継続中/No longer recruiting | |||||||
プロトコル確定日/Date of protocol fixation |
|
|||||||
倫理委員会による承認日/Date of IRB |
|
|||||||
登録・組入れ開始(予定)日/Anticipated trial start date |
|
|||||||
フォロー終了(予定)日/Last follow-up date |
|
|||||||
入力終了(予定)日/Date of closure to data entry |
|
|||||||
データ固定(予定)日/Date trial data considered complete |
|
|||||||
解析終了(予定)日/Date analysis concluded |
|
その他/Other | ||
その他関連情報/Other related information |
管理情報/Management information | ||||||||
登録日時/Registered date |
|
|||||||
最終更新日/Last modified on |
|
閲覧ページへのリンク/Link to view the page | |
URL(日本語) | https://upload.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000027224 |
URL(英語) | https://upload.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000027224 |
研究計画書 | |
登録日時 | ファイル名 |
研究症例データ仕様書 | |
登録日時 | ファイル名 |
研究症例データ | |
登録日時 | ファイル名 |