UMIN-CTR 臨床試験登録情報の閲覧

UMIN試験ID UMIN000028404
受付番号 R000032511
科学的試験名 「γ-アミノ酪酸(GABA)」の単回もしくは継続経口摂取による精神的ストレス緩和作用に関するメタ分析を含むシステマティック・レビュー
一般公開日(本登録希望日) 2018/12/31
最終更新日 2023/01/11 10:43:58

※ 本ページ収載の情報は、臨床試験に関する情報公開を目的として、UMINが開設しているUMIN臨床試験登録システムに提供された臨床試験情報です。
※ 特定の医薬品や治療法等については、医療関係者や一般の方に向けて広告することは目的としていません。


基本情報/Basic information

一般向け試験名/Public title

日本語
「γ-アミノ酪酸(GABA)」の単回もしくは継続経口摂取による精神的ストレス緩和作用に関するメタ分析を含むシステマティック・レビュー


英語
Psychological stress-reducing effect by single or continual ingestion of gamma-aminobutyric acid (GABA): a systematic review with meta-analysis.

一般向け試験名略称/Acronym

日本語
「γ-アミノ酪酸(GABA)」の単回もしくは継続経口摂取による精神的ストレス緩和作用


英語
Psychological stress-reducing effect by single or continual ingestion of gamma-aminobutyric acid (GABA)

科学的試験名/Scientific Title

日本語
「γ-アミノ酪酸(GABA)」の単回もしくは継続経口摂取による精神的ストレス緩和作用に関するメタ分析を含むシステマティック・レビュー


英語
Psychological stress-reducing effect by single or continual ingestion of gamma-aminobutyric acid (GABA): a systematic review with meta-analysis.

科学的試験名略称/Scientific Title:Acronym

日本語
「γ-アミノ酪酸(GABA)」の単回もしくは継続経口摂取による精神的ストレス緩和作用


英語
Psychological stress-reducing effect by single or continual ingestion of gamma-aminobutyric acid (GABA)

試験実施地域/Region

日本/Japan


対象疾患/Condition

対象疾患名/Condition

日本語
本研究は、疾病に罹患していない者(未成年者、妊産婦(妊娠を計画している者を含む。)及び授乳婦を除く。)を対象とする。


英語
This study will be restricted to all original articles of healthy adults (people not suffering from any diseases). We will exclude minors, pregnant women, those planning a pregnancy, and lactating women.

疾患区分1/Classification by specialty

成人/Adult

疾患区分2/Classification by malignancy

悪性腫瘍以外/Others

ゲノム情報の取扱い/Genomic information

いいえ/NO


目的/Objectives

目的1/Narrative objectives1

日本語
本研究の目的は、GABAの単回もしくは継続経口摂取に、精神的ストレス緩和作用があるか否かを検証することである。


英語
The objective of this review is to assess psychological stress-reducing effect by single or continual ingestion of GABA.

目的2/Basic objectives2

有効性/Efficacy

目的2 -その他詳細/Basic objectives -Others

日本語


英語

試験の性質1/Trial characteristics_1

その他/Others

試験の性質2/Trial characteristics_2

その他/Others

試験のフェーズ/Developmental phase

該当せず/Not applicable


評価/Assessment

主要アウトカム評価項目/Primary outcomes

日本語
GABAの単回もしくは継続経口摂取が、精神的ストレスの指標として報告されている脳波、心拍変動、唾液マーカー(コルチゾール、α-アミラーゼ、クロモグラニンA)に与える影響を評価する。


英語
We will evaluate the effect by single or continual ingestion of GABA on brain waves, heart rate variability (HRV) and salivary markers (cortisol, alpha-amylase, chromogranin A (CgA)) reported as assessment indices of psychological stress.

副次アウトカム評価項目/Key secondary outcomes

日本語
上記以外で、精神的ストレスの指標として用いられている生理学的指標(体表面温度、瞳孔ストレス強度など)、生化学的指標(血液マーカー(コルチゾール、副腎皮質刺激ホルモン他)、唾液マーカーなど)、主観的指標(POMS、VASなど)に与える影響を評価する。


英語
We will evaluate the effect by single or continual ingestion of GABA on biochemical markers (body surface temperature and reaction of the eye pupil towards a flash of light, et al.), physiological markers (blood markers (cortisol and adrenocorticotropic hormone (ACTH), et al.) and salivary markers, et al.) and subjective assessment (the Profile of Mood States (POMS) and visual analogue scale (VAS), et al.) reported as assessment indices of psychological stress.


基本事項/Base

試験の種類/Study type

その他・メタアナリシス等/Others,meta-analysis etc


試験デザイン/Study design

基本デザイン/Basic design


ランダム化/Randomization


ランダム化の単位/Randomization unit


ブラインド化/Blinding


コントロール/Control


層別化/Stratification


動的割付/Dynamic allocation


試験実施施設の考慮/Institution consideration


ブロック化/Blocking


割付コードを知る方法/Concealment



介入/Intervention

群数/No. of arms


介入の目的/Purpose of intervention


介入の種類/Type of intervention


介入1/Interventions/Control_1

日本語


英語

介入2/Interventions/Control_2

日本語


英語

介入3/Interventions/Control_3

日本語


英語

介入4/Interventions/Control_4

日本語


英語

介入5/Interventions/Control_5

日本語


英語

介入6/Interventions/Control_6

日本語


英語

介入7/Interventions/Control_7

日本語


英語

介入8/Interventions/Control_8

日本語


英語

介入9/Interventions/Control_9

日本語


英語

介入10/Interventions/Control_10

日本語


英語


適格性/Eligibility

年齢(下限)/Age-lower limit

20 歳/years-old 以上/<=

年齢(上限)/Age-upper limit


適用なし/Not applicable

性別/Gender

男女両方/Male and Female

選択基準/Key inclusion criteria

日本語
【研究デザイン】
対象論文の研究デザインとして、介入研究では、ランダム化並行群間比較試験(RCT)、準ランダム化比較試験(qRCT)、非ランダム化比較試験(nonRCT)、クロスオーバー試験を採用する。観察研究では、コホート研究、ケース・コントロール研究を採用する。なお、因果関係の説明が困難となる横断研究は除外する。
原著論文あるいは研究内容を十分に反映した研究報告を採用する。

(A) GABAの単回経口摂取に関するSR
【PICO】
P:参加者
疾病に罹患していない者(未成年者、妊産婦(妊娠を計画している者を含む。)及び授乳婦を除く。)を対象とする。

I:介入
GABAを含む被験物の単回の経口摂取(摂取形態は問わない)を介入とする。
C:比較対照群
GABAを含まない被験物の経口摂取、もしくは何も介入を行わない場合を対照とする。

O:評価項目
精神的ストレスの指標として、脳波、心拍変動、唾液マーカー(コルチゾール、α-アミラーゼ、クロモグラニンA)を主要アウトカムとする。その他の生理学的指標(体表面温度、瞳孔ストレス強度など)、生化学的指標(血液マーカー(コルチゾール、副腎皮質刺激ホルモン他)、唾液マーカーなど)、主観的指標(POMS、VASなど)を副次アウトカムとする。

(B) GABAの継続経口摂取に関するSR
【PI(E)CO】
P:参加者
上記SR(A)と同じ

I:介入
GABAを含む被験物の継続的な経口摂取(摂取形態は問わない)を介入とする。
C1:比較対照群
上記SR(A)と同じ

E:曝露
GABAを含む被験物の継続的な経口摂取(摂取形態は問わない)を曝露とする。
C2:非曝露群
GABAを含む食品を経口摂取していない場合を対照とする。また、GABAを含む食品の経口摂取量(摂取形態は問わない)で層別解析がなされている場合は、GABAの摂取量が最も低い層を対照とする。

O:評価項目
上記SR(A)と同じ

【言語】
言語は無制限とする。


英語
(Study design)
We will include randomized controlled trials (RCT), quasi randomized controlled trials (qRCT), non-randomized controlled trials (nonRCT), crossover trials, cohort studies, and case-control studies.
We will include scientific papers and reports which give us enough research details.

(A) SR on single ingestion of GABA
(PICO)
Participant:
We will include people not suffering from any diseases. We will exclude minors, pregnant women, those planning a pregnancy, and lactating women.

Intervention:
We define a single ingestion of test food containing GABA as an intervention.
Comparison:
We define ingestion of test food not containing GABA or maintaining daily life as controls.

Outcome measurement:
We will evaluate brain waves, HRV and salivary markers (cortisol, alpha-amylase, CgA) as assessment indices of psychological stress.
The secondary outcomes are biochemical markers (body surface temperature and reaction of the eye pupil towards a flash of light, et al.), physiological markers (blood markers (cortisol and ACTH, et al.) and salivary markers, et al.) and subjective assessment (POMS and VAS, et al.).

(B) SR on continual ingestion of GABA
(PI(E)CO)
Participant:
Same as (A)

Intervention:
We define continual ingestion of test food containing GABA as an intervention.
Comparison 1:
Same as (A)

Exposure:
We define continual ingestion of food containing GABA as an exposure.
Comparison 2:
We define eating no food containing GABA as non-exposure. If subgroup analysis of GABA intake amount has been conducted in a study, we define the least intake group as a non-exposure group.

Outcome measurement:
Same as (A)

(Language)
Eligibility is not restricted by language.

除外基準/Key exclusion criteria

日本語
因果関係の説明が困難となる横断研究は除外する。
詳細な照合作業が不可能である会議録(学会抄録など)や未発表資料は除外する。


英語
We will exclude cross-sectional studies because it will be difficult to interpret causal relationships between exposure and outcome. We will also exclude proceedings and unpublished studies.

目標参加者数/Target sample size

100


責任研究者/Research contact person

責任研究者/Name of lead principal investigator

日本語
宏一
ミドルネーム
相澤


英語
Koichi
ミドルネーム
Aizawa

所属組織/Organization

日本語
カゴメ株式会社


英語
Kagome Co., Ltd.

所属部署/Division name

日本語
イノベーション本部


英語
Innovation Division

郵便番号/Zip code

329-2762

住所/Address

日本語
栃木県那須塩原市西富山17番地


英語
17 Nishitomiyama, Nasushiobara-shi, Tochigi

電話/TEL

0287-36-2935

Email/Email

g167_0@kagome.co.jp


試験問い合わせ窓口/Public contact

試験問い合わせ窓口担当者/Name of contact person

日本語
宏一
ミドルネーム
相澤


英語
Koichi
ミドルネーム
Aizawa

組織名/Organization

日本語
カゴメ株式会社


英語
Kagome Co., Ltd.

部署名/Division name

日本語
イノベーション本部


英語
Innovation Division

郵便番号/Zip code

329-2762

住所/Address

日本語
栃木県那須塩原市西富山17番地


英語
17 Nishitomiyama, Nasushiobara-shi, Tochigi

電話/TEL

0287-36-2935

試験のホームページURL/Homepage URL


Email/Email

g167_0@kagome.co.jp


実施責任個人または組織/Sponsor or person

機関名/Institute

日本語
その他


英語
Kagome Co., Ltd.

機関名/Institute
(機関選択不可の場合)

日本語
カゴメ株式会社


部署名/Department

日本語


個人名/Personal name

日本語


英語


研究費提供組織/Funding Source

機関名/Organization

日本語
無し


英語
None

機関名/Organization
(機関選択不可の場合)

日本語


組織名/Division

日本語


組織の区分/Category of Funding Organization

自己調達/Self funding

研究費拠出国/Nationality of Funding Organization

日本語


英語


その他の関連組織/Other related organizations

共同実施組織/Co-sponsor

日本語
共同研究者
上岡洋晴(東京農業大学大学院 環境共生学専攻 教授)
吉﨑貴大(東洋大学 食環境科学部 講師)
眞喜志まり(東邦大学 習志野メディアセンター 司書)
井上拓郎(カゴメ株式会社 イノベーション本部)
大亀友華(カゴメ株式会社 イノベーション本部)
堤彩香(カゴメ株式会社 イノベーション本部)


英語
Review Team
Professor Hiroharu Kamioka, Department of Ecological Symbiotic Science, Tokyo University of Agriculture
Dr. Takahiro Yoshizaki, Department of Food and Nutritional Sciences, Toyo University
Ms. Mari Makishi, NARASHINO Media Center for Research & Education, Media Net Center, TOHO University.
Mr. Takuro Inoue, Innovation Division,
Kagome Co., Ltd.
Ms. Tomoka Okame, Innovation Division, Kagome Co., Ltd.
Ms. Ayaka Tsutsumi, Innovation Division, Kagome Co., Ltd.

その他の研究費提供組織/Name of secondary funder(s)

日本語


英語


IRB等連絡先(公開)/IRB Contact (For public release)

組織名/Organization

日本語
カゴメ株式会社研究倫理審査委員会


英語
-

住所/Address

日本語
東京都中央区日本橋浜町3-21-1日本橋浜町Fタワー


英語
Nihonbashi-Hamacyo F Tower 3-21-1, Nihonbashi-Hmacyo, Chuo-ku, Tokyo

電話/Tel

03-5623-8501

Email/Email

toshika_okuni@kagome.co.jp


他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

いいえ/NO

試験ID1/Study ID_1


ID発行機関1/Org. issuing International ID_1

日本語


英語

試験ID2/Study ID_2


ID発行機関2/Org. issuing International ID_2

日本語


英語

治験届/IND to MHLW



試験実施施設/Institutions

試験実施施設名称/Institutions



その他の管理情報/Other administrative information

一般公開日(本登録希望日)/Date of disclosure of the study information

2018 12 31


関連情報/Related information

プロトコル掲載URL/URL releasing protocol


試験結果の公開状況/Publication of results

最終結果が公表されている/Published


結果/Result

結果掲載URL/URL related to results and publications


組み入れ参加者数/Number of participants that the trial has enrolled

244

主な結果/Results

日本語


英語

主な結果入力日/Results date posted


結果掲載遅延/Results Delayed


結果遅延理由/Results Delay Reason

日本語


英語

最初の試験結果の出版日/Date of the first journal publication of results


参加者背景/Baseline Characteristics

日本語


英語

参加者の流れ/Participant flow

日本語


英語

有害事象/Adverse events

日本語


英語

評価項目/Outcome measures

日本語


英語

個別症例データ共有計画/Plan to share IPD

日本語


英語

個別症例データ共有計画の詳細/IPD sharing Plan description

日本語


英語


試験進捗状況/Progress

試験進捗状況/Recruitment status

主たる結果の公表済み/Main results already published

プロトコル確定日/Date of protocol fixation

2017 07 27

倫理委員会による承認日/Date of IRB

2017 07 27

登録・組入れ開始(予定)日/Anticipated trial start date

2017 07 28

フォロー終了(予定)日/Last follow-up date

2019 06 07

入力終了(予定)日/Date of closure to data entry


データ固定(予定)日/Date trial data considered complete


解析終了(予定)日/Date analysis concluded

2020 12 31


その他/Other

その他関連情報/Other related information

日本語
【文献検索】
19のデータベースから検索する。開設あるいは搭載されている最初の時点から各検索日までに公表された研究を検索対象とする。検索は大学病院司書MMが実施する。

【文献選択とデータ抽出】
適格基準に基づき2名の研究者(TIと、TOまたはAT)が独立して文献のスクリーニング、データの抽出を実施する。

【研究の質評価】
2名の研究者(TIと、TOまたはAT)が独立してバイアスリスク及び非直接性の評価を実施する。
介入研究のバイアスリスクの評価には、コクラン共同計画のレビュー・マニュアルをアレンジした12項目のチェックリストを用いる。
観察研究のバイアスリスクの評価には、GRADE Handbookをアレンジした5項目のチェックリストを用いる。
介入研究、観察研究ともに「バイアスリスクが高い」と評価された研究は採用しない。

※2名の評価に不一致がある場合には協議の上で評価結果を決定する。それでも判断が難しい場合には、他の研究者KAと相談して決定する。また、一致率とκ係数を算出する。

【非一貫性の評価】
メタ分析において、効果推定値に基づき、異質性の検定とI^2値とで求める。

【不精確の評価】
介入研究では、対象とする研究の全サンプル数が100例以上の場合には「精確」、40-99例の場合には「やや不精確」、39例以下の場合には「かなり不精確」とする。
観察研究では、対象とする研究の全サンプル数が500例以上の場合には「精確」、300-499例の場合には「やや不精確」、299例以下の場合には「かなり不精確」とする。

【メタ分析】
RCT、qRCT、nonRCT、クロスオーバー試験で異質性がない場合にのみ、研究者TYがRevMan 5を用いてメタ分析を実施する。対象の各研究においてデータ欠損がある場合には除外するが、欠損がある場合には著者に連絡して数値を確認し、判明した場合にはそれを組み入れる。
Forest plotによるI^2値から異質性を評価し、Funnel plotから出版バイアスを評価する。観察研究においてはメタ分析を実施しない。また、感度分析として、以下のサブグループ解析を実施する。
1) RCTのみを抽出してメタ分析を実施する。
2) ストレス負荷の有無で分割してメタ分析を実施する。
3)他の研究と比較して、極端にサンプルサイズが大きい研究があった場合には、その研究を除いてのメタ分析を実施する。

※システマティック・レビューのプロトコールであり、倫理委員会での審査は受けていない。


英語
(Searches)
A hospital librarian (e.g., MM) will search 19 databases for studies from the beginning of each database to the search date.

(Data extraction)
Two authors (e.g., TI and TO, or TI and AT) will independently apply all criteria to the full text of articles that have passed the first eligibility screening. Then they will independently extract data from the included studies and cross-check the data.

(Risk of bias assessment)
In order to ensure that variation is not caused by systematic errors in the study or execution, two authors (e.g., TI and TO, or TI and AT) will independently assess the quality of articles. A full quality appraisal of these papers will be made using modified check list (12 items) of Cochrane Handbook for interventional trials, or modified check list (5 items) of GRADE Handbook for observational trials. We will exclude papers with high risk of bias.

Disagreement and uncertainties will be resolved by discussion with another author (e.g., KA). In addition, we will calculate agreement rate and kappa coefficient.

(Inconsistency evaluation)
We will evaluate inconsistency of evidence according to the value of I square and by a statistical test for heterogeneity of effect estimates in a meta-analysis.

(Imprecision assessment)
We will assess imprecision based on the total number of participants in all included studies.

(Meta-analysis)
Only when we will not find heterogeneity in RCT, qRCT, nonRCT, and crossover trials, TY will conduct a meta-analysis using RevMan 5. If we will find missing data, we will make contact with the author to obtain the data.
We will assess heterogeneity according to the value of I square in Forest plot and assess publication bias using Funnel plot.
We will conduct subgroup analyses:
i) restricting to randomized controlled parallel-group trials.
ii) restricting to people burdened with stress-inducing task or not.
iii) excluding trials whose sample sizes are predominantly large compared with the other trials.


管理情報/Management information

登録日時/Registered date

2017 07 27

最終更新日/Last modified on

2023 01 11



閲覧ページへのリンク/Link to view the page

日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000032511


英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000032511


研究計画書
登録日時 ファイル名

研究症例データ仕様書
登録日時 ファイル名

研究症例データ
登録日時 ファイル名