UMIN-CTR 臨床試験登録情報の閲覧

UMIN試験ID UMIN000030636
受付番号 R000034980
科学的試験名 二次性副甲状腺機能亢進症を呈する血液透析患者における静注VDRAと静注カルシミメティクスの血清石灰化傾向(T50)に対する効果: ランダム化比較試験(VICTORY試験)
一般公開日(本登録希望日) 2018/01/01
最終更新日 2021/03/10 18:01:04

※ 本ページ収載の情報は、臨床試験に関する情報公開を目的として、UMINが開設しているUMIN臨床試験登録システムに提供された臨床試験情報です。
※ 特定の医薬品や治療法等については、医療関係者や一般の方に向けて広告することは目的としていません。


基本情報/Basic information

一般向け試験名/Public title

日本語
二次性副甲状腺機能亢進症を呈する血液透析患者における静注VDRAと静注カルシミメティクスの血清石灰化傾向(T50)に対する効果: ランダム化比較試験(VICTORY試験)


英語
Vitamin D receptor activator versus intravenous calcimimetics in the treatment of renal patients with secondary hyperparathyroidism: a randomized clinical trial (VICTORY)

一般向け試験名略称/Acronym

日本語
二次性副甲状腺機能亢進症を呈する血液透析患者における静注VDRAと静注カルシミメティクスの血清石灰化傾向(T50)に対する効果: ランダム化比較試験(VICTORY試験)


英語
Vitamin D receptor activator versus intravenous calcimimetics in the treatment of renal patients with secondary hyperparathyroidism: a randomized clinical trial (VICTORY)

科学的試験名/Scientific Title

日本語
二次性副甲状腺機能亢進症を呈する血液透析患者における静注VDRAと静注カルシミメティクスの血清石灰化傾向(T50)に対する効果: ランダム化比較試験(VICTORY試験)


英語
Vitamin D receptor activator versus intravenous calcimimetics in the treatment of renal patients with secondary hyperparathyroidism: a randomized clinical trial (VICTORY)

科学的試験名略称/Scientific Title:Acronym

日本語
二次性副甲状腺機能亢進症を呈する血液透析患者における静注VDRAと静注カルシミメティクスの血清石灰化傾向(T50)に対する効果: ランダム化比較試験(VICTORY試験)


英語
Vitamin D receptor activator versus intravenous calcimimetics in the treatment of renal patients with secondary hyperparathyroidism: a randomized clinical trial (VICTORY)

試験実施地域/Region

日本/Japan


対象疾患/Condition

対象疾患名/Condition

日本語
二次性副甲状腺機能亢進症を伴う維持血液透析患者


英語
Maintenance hemodialysis patients with secondary hyperparathyroidism

疾患区分1/Classification by specialty

内分泌・代謝病内科学/Endocrinology and Metabolism 腎臓内科学/Nephrology
消化器外科(消化管)/Gastrointestinal surgery

疾患区分2/Classification by malignancy

悪性腫瘍以外/Others

ゲノム情報の取扱い/Genomic information

いいえ/NO


目的/Objectives

目的1/Narrative objectives1

日本語
二次性副甲状腺機能亢進症を伴う維持血液透析患者におけるエテルカルセチド治療のT50に与える影響を、静注VDRA(マキサカルシトール)治療と比較検討する


英語
To compare the effects on serum calcification propensity (T50) between etercalcetide and vitamin D receptor activator (maxacalcitol) in the treatment of maintenance hemodialysis patients with secondary hyperparathyroidism

目的2/Basic objectives2

有効性/Efficacy

目的2 -その他詳細/Basic objectives -Others

日本語


英語

試験の性質1/Trial characteristics_1

検証的/Confirmatory

試験の性質2/Trial characteristics_2

実務的/Pragmatic

試験のフェーズ/Developmental phase

第Ⅳ相/Phase IV


評価/Assessment

主要アウトカム評価項目/Primary outcomes

日本語
開始前から治療12ヵ月の時点でのT50の変化(ΔT50)


英語
Change in T50 (delta T50) at 12 month from baseline

副次アウトカム評価項目/Key secondary outcomes

日本語
1) 投与開始後3, 6ヶ月のΔT50
2) 投与開始後3, 6, 12ヶ月のCa, P, intact PTHの管理目標達成率
3) 投与開始後3, 6, 12ヶ月のintact PTH 低下率30% 以上の割合
4) 投与開始後3, 6, 12ヶ月の血清Ca x P積
5) 投与開始後3, 6, 12ヶ月の血清Fetuin A, FGF23
6) 投与開始後12ヵ月までの自覚症状(嘔気、嘔吐、味覚異常、下痢、掻痒、いらいら感、など)
7) 投与開始後12ヵ月までの試験薬の休薬を要した低Ca血症・高Ca血症
8) 投与開始後12ヶ月までの重篤な有害事象(死亡・心血管イベント・感染症・入院など)
9) 投与開始後12ヶ月までの転倒
10) 投与開始後12ヶ月までの握力の変化
11) 投与開始後12ヶ月までのADL・認知機能の変化


英語
1) Changes in T50 (delta T50) at 3 and 6 month from baseline
2) Proportions of participants who achieve the target ranges of serum Ca, P and intact PTH, respectively, by the JSDT CKD-MBD guideline (2012) at 3, 6 and 12 month
3) Proportions of participants who have the reduction of intact PTH level by 30% or greater at 3, 6 and 12 month
4) Ca-P product at 3, 6 and 12 month
5) Serum Fetuin A and FGF23 levels at 3, 6 and 12 month
6) Subjective symptoms (nausea, vomiting, cacogeusia, diarrhea, and jitteriness)
7) Hypocalcemia and hypercalcemia requiring cessation of the study drug
8) Severe adverse events in 12 months (all-cause death, hospitalization due to cardiovascular event, infection, and others)
9) Falls 12 months
10) Change in hand grip strength at 12 month from baseline
11) Changes in ability of daily living and cognitive function at 12 month from baseline


基本事項/Base

試験の種類/Study type

介入/Interventional


試験デザイン/Study design

基本デザイン/Basic design

並行群間比較/Parallel

ランダム化/Randomization

ランダム化/Randomized

ランダム化の単位/Randomization unit

個別/Individual

ブラインド化/Blinding

オープンだが測定者がブラインド化されている/Open -but assessor(s) are blinded

コントロール/Control

実薬・標準治療対照/Active

層別化/Stratification

はい/YES

動的割付/Dynamic allocation

いいえ/NO

試験実施施設の考慮/Institution consideration


ブロック化/Blocking


割付コードを知る方法/Concealment

中央登録/Central registration


介入/Intervention

群数/No. of arms

2

介入の目的/Purpose of intervention

治療・ケア/Treatment

介入の種類/Type of intervention

医薬品/Medicine

介入1/Interventions/Control_1

日本語
エテルカルセチド静注、週3回、投与期間12カ月。
5 mg(週3回)を開始用量とし、添付文書に示された用量調節を行う。


英語
Etelcalcetide (intravenous), thrice weekly, for 12 months.
Starting dose, 5 mg (thrice weekly). Dose adjustment according to the package insert.

介入2/Interventions/Control_2

日本語
マキサカルシトール静注、週3回、投与期間12カ月。
intact PTH<500 pg/mLで1回5μg(週3回)、intact PTH≧500 pg/mLで1回10μg(週3回)を開始用量とし、添付文書に記載された用量調節を行う。


英語
Maxacalcitol (intravenous), thrice weekly, for 12 months.
Starting dose, 5 microg (thrice weekly) if intact PTH < 500 pg/mL; 10 microg (thrice weekly) if intact PTH >= 500 pg/mL. Dose adjustment according to the package insert.

介入3/Interventions/Control_3

日本語


英語

介入4/Interventions/Control_4

日本語


英語

介入5/Interventions/Control_5

日本語


英語

介入6/Interventions/Control_6

日本語


英語

介入7/Interventions/Control_7

日本語


英語

介入8/Interventions/Control_8

日本語


英語

介入9/Interventions/Control_9

日本語


英語

介入10/Interventions/Control_10

日本語


英語


適格性/Eligibility

年齢(下限)/Age-lower limit

20 歳/years-old 以上/<=

年齢(上限)/Age-upper limit

80 歳/years-old 未満/>

性別/Gender

男女両方/Male and Female

選択基準/Key inclusion criteria

日本語
1)20歳以上80歳未満の男女
2)透析導入後90日以上経過している血液透析患者
3)血清intact PTH 241 pg/mL以上、血清補正Ca 8.4 mg/dL以上
4)週3回の血液透析を受けている患者
5)試験開始前4週間以上は、エテルカルセチド、シナカルセト、静注VDRA、経口VDRA治療のいずれをも受けていない。


英語
1) Men and women, age >= 20 and < 80 years
2) Duration of dialysis >= 90 days
3) Serum intact PTH >= 241 pg/mL and corrected Ca >= 8.4 mg/dL,
4) Treated 3 times a week of hemodialysis
5) No treatment with etelcalcetide, cinacalcet, intravenous or oral vitamin D receptor activator in the preceding four weeks or longer

除外基準/Key exclusion criteria

日本語
1)12週間以内の副甲状腺インターベンション既往、骨折
2)12週間以内の心筋梗塞、脳卒中、下肢切断、冠動脈・下肢血行再建術
3)NYHA III度以上の心不全
4)安静時SpO2 90%未満の呼吸不全
5)余命1年以内と判断される重篤な患者
6)AST、ALTが正常上限の3倍を超える肝機能障害
7)妊婦、授乳婦、あるいは1年以内の妊娠を希望する女性
8)エテルカルセチドあるいはマキサカルシトールに対するアレルギー
9)ビスホスホネート・デノスマブを使用中の患者


英語
1) History of parathyroid intervention or fracture in the preceding 12 weeks
2) History of myocardial infarction, stroke, lower limb amputation, or revascularization for coronary artery or lower extremity in the preceding 12 weeks
3) Presence of heart failure of NYHA class III or IV
4) Presence of respiratory failure of SpO2 < 90%
5) Patients with severe illness with life expectancy of less than 1 year
6) Liver dysfunction with elevated AST or ALT exceeding 3 x upper limit of normal
7) Pregnant, lactating women or women who plan to be pregnant
8) History of allergy to etercalcetide and/or maxacalcitol
9) Patients treated with bisphosphonate and/or denosumab

目標参加者数/Target sample size

400


責任研究者/Research contact person

責任研究者/Name of lead principal investigator

日本語
哲雄
ミドルネーム
庄司


英語
Tetsuo
ミドルネーム
Shoji

所属組織/Organization

日本語
大阪市立大学大学院医学研究科


英語
Osaka City University Graduate School of Medicine

所属部署/Division name

日本語
血管病態制御学


英語
Department of Vascular Medicine

郵便番号/Zip code

545-8585

住所/Address

日本語
大阪市阿倍野区旭町1-4-3


英語
1-4-3, Asahi-machi, Abeno-ku, Osaka, 545-8585, Japan

電話/TEL

06-6645-3930

Email/Email

t-shoji@med.osaka-cu.ac.jp


試験問い合わせ窓口/Public contact

試験問い合わせ窓口担当者/Name of contact person

日本語
慎也
ミドルネーム
仲谷


英語
Shinya
ミドルネーム
Nakatani

組織名/Organization

日本語
大阪市立大学大学院医学研究科


英語
Osaka City University Graduate School of Medicine

部署名/Division name

日本語
代謝内分泌病態内科学


英語
Department of Metabolism, Endocrinology and Molecular Medicine

郵便番号/Zip code

545-8585

住所/Address

日本語
大阪市阿倍野区旭町1-4-3


英語
1-4-3, Asahi-machi, Abeno-ku, Osaka, 545-8585, Japan

電話/TEL

06-6645-3806

試験のホームページURL/Homepage URL


Email/Email

m2026719@med.osaka-cu.ac.jp


実施責任個人または組織/Sponsor or person

機関名/Institute

日本語
大阪市立大学


英語
Osaka City University

機関名/Institute
(機関選択不可の場合)

日本語


部署名/Department

日本語


個人名/Personal name

日本語


英語


研究費提供組織/Funding Source

機関名/Organization

日本語
その他


英語
ONO PHARMACEUTICAL CO., LTD.

機関名/Organization
(機関選択不可の場合)

日本語
小野薬品工業株式会社


組織名/Division

日本語


組織の区分/Category of Funding Organization

営利企業/Profit organization

研究費拠出国/Nationality of Funding Organization

日本語


英語


その他の関連組織/Other related organizations

共同実施組織/Co-sponsor

日本語


英語

その他の研究費提供組織/Name of secondary funder(s)

日本語


英語


IRB等連絡先(公開)/IRB Contact (For public release)

組織名/Organization

日本語
大阪市立大学大学院医学研究科 医学系研究等倫理審査委員会


英語
Ethical Committee of Osaka City University Graduate School of Medicine

住所/Address

日本語
〒545-0051 大阪市阿倍野区旭町1-5-7


英語
1-5-7, Asahi-machi, Abeno-ku, Osaka 545-8585, Japan

電話/Tel

06-6645-3456

Email/Email

ethics@med.osaka-cu.ac.jp


他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

いいえ/NO

試験ID1/Study ID_1


ID発行機関1/Org. issuing International ID_1

日本語


英語

試験ID2/Study ID_2


ID発行機関2/Org. issuing International ID_2

日本語


英語

治験届/IND to MHLW



試験実施施設/Institutions

試験実施施設名称/Institutions

大阪市立大学医学部附属病院(大阪府)、医療法人蒼龍会 井上病院(大阪府)、特定医療法人仁真会 白鷺病院(大阪府)、特定医療法人仁真会 白鷺診療所(大阪府)、特定医療法人仁真会 白鷺北巽クリニック(大阪府)、特定医療法人仁真会 白鷺南クリニック(大阪府)、特定医療法人仁真会 藤井寺白鷺クリニック(大阪府)、医療法人寿楽会 大野記念病院(大阪府)、医療法人寿楽会 寿楽会クリニック(大阪府)、医療法人藤井会 石切生喜病院(大阪府)、医療法人藤井会 住道クリニック(大阪府)、社会医療法人景岳会 南大阪クリニック(大阪府)、医療法人垣谷会 明治橋病院(大阪府)、医療法人 淀井病院(大阪府)、 医療法人宝持会 池田病院(大阪府)、医療法人宝持会 いけだクリニック(大阪府)、医療法人岡田会 岡田クリニック(大阪府)、医療法人徳靖会 小尾クリニック(大阪府)、医療法人恵仁会 小野内科医院(大阪府)、特定医療法人三和会 永山クリニック(大阪府)、医療法人 佐々木内科クリニック(大阪府)、野崎クリニック(大阪府)、医療法人 河村クリニック(大阪府)、マリエ医院(大阪府)


その他の管理情報/Other administrative information

一般公開日(本登録希望日)/Date of disclosure of the study information

2018 01 01


関連情報/Related information

プロトコル掲載URL/URL releasing protocol

https://jrct.niph.go.jp/re/reports/detail/9902

試験結果の公開状況/Publication of results

最終結果が公表されている/Published


結果/Result

結果掲載URL/URL related to results and publications

https://jrct.niph.go.jp/re/reports/detail/9902

組み入れ参加者数/Number of participants that the trial has enrolled

326

主な結果/Results

日本語
二次性副甲状腺機能亢進症を伴う血液透析患者において、エテルカルセチド治療は静注VDRA(マキサカルシドール)治療に比較しT50延長により有効性が高かった。握力や認知機能・ADLに対する効果には、両者で差は認められなかった。


英語
Etelcalcetide was more effective in increasing T50 than maxacalcitol in hemodialysis patients with secondary hyperparathyroidism. There was no difference in the effects on hand grip strength or cognition between of the two drugs.

主な結果入力日/Results date posted

2021 02 28

結果掲載遅延/Results Delayed


結果遅延理由/Results Delay Reason

日本語


英語

最初の試験結果の出版日/Date of the first journal publication of results

2021 03 08

参加者背景/Baseline Characteristics

日本語
Full analysis setにおける各群の人数、性別、糖尿病腎症、年齢、透析年数、血清intact PTH、補正Ca、P値は以下の通りであり、適切にランダム割付された。
※割合パーセンテージで、連続変数は中央値(四分位範囲)で要約した。
<エテルカルセチド群>
165人、男性110人(66.7%)、糖尿病腎症69人(41.8%)、年齢66(55-71)歳、透析年数6.2 (3.1-14.8)年、血清intact PTH 418 (313-563) pg/mL、血清補正Ca 9.20 (8.80- 9.60) mg/dL)、血清P 5.50 (4.60-6.20) mg/dL
<静注VDRA群>
156人、男性98人(62.8%)、糖尿病腎症56人(35.9%)、年齢66 (57- 71)歳、透析年数7.1 (3.7-14.3)年、血清intact PTH436 (338-600) pg/mL、血清補正Ca 9.20 (8.88-9.50) mg/dL)、血清P5.60 (4.88-6.62) mg/dL


英語
The number of participants, sex, diabetic nephropathy, age, duration of hemodialysis, serum intact PTH, corrected calcium, and phosphate levels of the two groups in the full analysis set were as follows [percentage for categorical variables, median (interquartile range) for continuous variables]:
< Etelcalcetide group >
Total N 165, Men 110 (66.7%), Diabetic nephropathy 69 (41.8%), Age 66 (55-71) years, Duration of hemodialysis 6.2 (3.1-14.8) years, serum intact PTH 418 (313-563) pg/mL, corrected calcium 9.20 (8.80-9.60) mg/dL, phosphate 5.50 (4.60-6.20) mg/dL.
< VDRA group >
Total N 156, Men 98 (62.8%), Diabetic nephropathy 56 (35.9%), Age 66 (57-71) years, Duration of hemodialysis 7.1 (3.7-14.3) years, serum intact PTH 436 (338-600) pg/mL, corrected calcium 9.20 (8.88-9.50) mg/dL, phosphate 5.60 (4.88-6.62) mg/dL.

参加者の流れ/Participant flow

日本語
登録ペースは当初予測した通りであり、目標症例数400人のところ仮登録は425人を達成した。しかし、仮登録後に必要な休薬を経たものの、適格基準を確認できないなどの理由で本登録に至らなかった症例が99人あったため、確定本登録数は326人(エテルカルセチド群が167人、静注VDRA群が159人)となった。エテルカルセチド群に割り付けられた症例のうち1例は割付治療開始前に適格基準を満たしていない事が判明したため除外され、1例は割付治療を拒否したため除外された。割付治療はエテルカルセチド群で165人、静注VDRA群で159人で開始された。安全性解析のためのsafety analysis setはエテルカルセチド群で165人、静注VDRA群で159人、有効性解析のためのfull analysis setはエテルカルセチド群で165人、静注VDRA群で156人、およびper-protocol setはエテルカルセチド群で164人、静注VDRA群で155人となった。


英語
Enrollment was done at an expected pace. The target number of participants was 400, and 425 patients were provisionally enrolled. After washout of medication following provisional enrollment, 99 patients did not meet the eligibility criteria and excluded. The final number of enrolled patients was 326 (167 in the etelcalcetide group and 159 in the VDRA group). In the etelcalcetide group, 1 was excluded because of eligibility, and 1 was excluded because the patient declined to receive. The assigned treatments were received in 165 patients in the etelcalcetide group and in 159 patients in the VDRA group. Safety analysis set included 165 patients in the etelcalcetide group and 159 patients in the VDRA group. Full analysis set included 165 patients in the etelcalcetide group and 156 patients in the VDRA group. Per-protocol set included 164 patients in the etelcalcetide group and 155 patients in the VDRA group.

有害事象/Adverse events

日本語
安全性評価はSafety analysis set(エテルカルセチド群165人、静注VDRA群159人)を解析対象として実施した。本研究では、重篤な有害事象、自覚症状(嘔気、嘔吐、味覚異常、下痢、かゆみ、イライラ感)、転倒、試験薬の休薬を要する高Ca血症、試験薬の休薬を要する低Ca血症を調査しており、以下の結果であった。

(1)重篤な有害事象(SAE): 
エテルカルセチド群 41件(32人、19.4%)
静注VDRA群 70件(44人、27.7%)

(2)自覚症状
嘔気:エテルカルセチド群 11件(9人、5.5%)、静注VDRA群 24件(17人、10.7%)
嘔吐:エテルカルセチド群 10 件(8人、4.8%)、静注VDRA群 16件(12人、7.5%)
味覚異常:エテルカルセチド群 7件(4人、2.4%)、静注VDRA群 5件(3人、1.9%)
下痢:エテルカルセチド群 22件(16人、9.7%)、静注VDRA群 10件(7人、4.4%)
かゆみ:エテルカルセチド群 58件(30人、18.2%)、静注VDRA群 72件(38人、23.9%)
イライラ感:エテルカルセチド群 20件(15人, 9.1%)、静注VDRA群 24件(16人,10.1%)

(3)転倒
エテルカルセチド群 47件(28人、17.0%)、静注VDRA群 38件(27人、17.0%)

(4)休薬を要する高Ca血症・低Ca血症
休薬を要する高Ca血症
エテルカルセチド群 0件(0人、0%)、静注VDRA群 10件(10人、6.3%)
休薬を要する低Ca血症
エテルカルセチド群 33件(30人、18.2%)、静注VDRA群 0件(0人、0%)

これら(1)~(4)のうち、試験薬と関連ありと判断されたものは、試験薬の休薬を要する高Ca血症と試験薬の休薬を要する低Ca血症のみで、重篤な有害事象、自覚症状、転倒については試験薬との関連は認められなかった。


英語
Safety evaluation was done in the safety analysis set (Etelcalcetide group N = 165, VDRA group N = 159). This study examined SAEs, symptoms (nausea, vomiting, dysgeusia, diarrhea, itching, irritability), falls, hypercalcemia requiring temporal cessation of study drug, and hypocalcemia requiring temporal cessation of study drug. The safety results were as indicated below:
(1) SAEs:
Etelcalcetide group 41 events (32 cases, 19.4%)
VDRA group 70 events (44 cases, 27.7%)
(2) Symptoms
Nausea:
Etelcalcetide group 11 events (9 cases, 5.5%)
VDRA group 24 events (17 cases, 10.7%)
Vomiting:
Etelcalcetide group 10 events (8 cases, 4.8%)
VDRA group 16 events (12 cases, 7.5%)
Dysgeusia:
Etelcalcetide group 7 events (4 cases, 2.4%)
VDRA group 5 events (3 cases, 1.9%)
Diarrhea:
Etelcalcetide group 22 events (16 cases, 9.7%)
VDRA group 10 events (7 cases, 4.4%)
Itching:
Etelcalcetide group 58 events (30 cases, 18.2%)
VDRA group 72 events (38 cases, 23.9%)
Irritability:
Etelcalcetide group 20 events (15 cases, 9.1%)
VDRA group 24 events (16 cases, 10.1%)
(3) Falls:
Etelcalcetide group 47 events (28 cases, 17.0%)
VDRA group 38 events (27 cases, 17.0%)
(4) Hypercalcemia-hypocalcemia requiring temporal cessation of study drug
Hypercalcemia requiring temporal cessation of study drug
Etelcalcetide group 0 events (0 cases, 0%)
VDRA group 10 events (10 cases, 6.3%)
Hypocalcemia requiring temporal cessation of study drug
Etelcalcetide group 33 events (30 cases, 18.2%)
VDRA group 0 events (0 cases, 0%)

Among the above (1) through (4), hypercalcemia-hypocalcemia requiring cessation of study drug was adjudicated to be related to study drugs, whereas the SAEs, symptoms, or falls were not considered to be related to study drugs.

評価項目/Outcome measures

日本語
主要評価項目は12か月の治療におけるT50の変化(ΔT50)、第2評価項目は12か月の治療における握力の変化、第3評価項目は12か月の治療における認知機能・ADL(DASC-21)の変化を設定し、エテルカルセチド治療群(介入群)と静注VDRA治療群(マキサカルシドール群:比較群)の群間で比較した。ΔT50 はエテルカルセチド治療群で有意に大きく、その差は 20 (7 to 34) 分 [推定値(95%信頼区間)], P = 0.004であった。握力の変化に両群で差はなく[0.16 (-0.87 to 1.10) kg, , P = 0.756]、DASC-21スコアの変化にも両群で差は認められなかった[-0.55 (-1.58 to 0.47)点, P = 0.291]。


英語
The primary, secondary and tertiary outcomes were the change in T50 (deltaT50), the changes in hand grip strength, and the change in cognition-ADL assessed by DASC-21 in 12 months of treatment, and these outcomes were compared between the etelcalcetide group (Intervention group) and the intravenous VDRA (maxacalcitol, Control group). deltaT50 was significantly greater in the etelcalcetide group, with the difference of 20 (7 to 34) minutes [difference (95% confidence interval), P = 0.004]. No significant difference was found in the change in hand grip strength [0.16 (-0.87 to 1.10) kg, P = 0.756] or in the DASC-21 score [-0.55 (-1.58 to 0.47) points, P = 0.291] between the two groups.

個別症例データ共有計画/Plan to share IPD

日本語


英語

個別症例データ共有計画の詳細/IPD sharing Plan description

日本語


英語


試験進捗状況/Progress

試験進捗状況/Recruitment status

試験終了/Completed

プロトコル確定日/Date of protocol fixation

2017 09 29

倫理委員会による承認日/Date of IRB

2017 11 27

登録・組入れ開始(予定)日/Anticipated trial start date

2018 02 01

フォロー終了(予定)日/Last follow-up date

2020 01 09

入力終了(予定)日/Date of closure to data entry


データ固定(予定)日/Date trial data considered complete


解析終了(予定)日/Date analysis concluded



その他/Other

その他関連情報/Other related information

日本語
本試験の結果は2021年3月8日にOnlineで早期公開された:https://cjasn.asnjournals.org/content/early/2021/03/05/CJN.16601020


英語
The results of this trial have been published online on March 8, 2021: https://cjasn.asnjournals.org/content/early/2021/03/05/CJN.16601020


管理情報/Management information

登録日時/Registered date

2017 12 29

最終更新日/Last modified on

2021 03 10



閲覧ページへのリンク/Link to view the page

日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000034980


英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000034980


研究計画書
登録日時 ファイル名

研究症例データ仕様書
登録日時 ファイル名

研究症例データ
登録日時 ファイル名