UMIN-CTR 臨床試験登録情報の閲覧

UMIN試験ID UMIN000045861
受付番号 R000052350
科学的試験名 ハイブリッドPBLは一般内科クラークシップの臨床推論の教育を促進するか?- 混合研究
一般公開日(本登録希望日) 2021/10/26
最終更新日 2023/04/27 09:33:19

※ 本ページ収載の情報は、臨床試験に関する情報公開を目的として、UMINが開設しているUMIN臨床試験登録システムに提供された臨床試験情報です。
※ 特定の医薬品や治療法等については、医療関係者や一般の方に向けて広告することは目的としていません。


基本情報/Basic information

一般向け試験名/Public title

日本語
ハイブリッドPBLは一般内科クラークシップの臨床推論の教育を促進するか?- 混合研究


英語
Does hybrid-PBL advance teaching in clinical reasoning for general medicine clerkship? - A mixed method study

一般向け試験名略称/Acronym

日本語
ハイブリッドPBLは一般内科クラークシップの臨床推論の教育を促進するか?


英語
Does hybrid-PBL advance teaching in clinical reasoning for general medicine clerkship?

科学的試験名/Scientific Title

日本語
ハイブリッドPBLは一般内科クラークシップの臨床推論の教育を促進するか?- 混合研究


英語
Does hybrid-PBL advance teaching in clinical reasoning for general medicine clerkship? - A mixed method study

科学的試験名略称/Scientific Title:Acronym

日本語
ハイブリッドPBLは一般内科クラークシップの臨床推論の教育を促進するか?


英語
Does hybrid-PBL advance teaching in clinical reasoning for general medicine clerkship?

試験実施地域/Region

日本/Japan


対象疾患/Condition

対象疾患名/Condition

日本語
臨床推論


英語
clinical reasoning

疾患区分1/Classification by specialty

内科学一般/Medicine in general

疾患区分2/Classification by malignancy

悪性腫瘍以外/Others

ゲノム情報の取扱い/Genomic information

いいえ/NO


目的/Objectives

目的1/Narrative objectives1

日本語
問題基盤型学習(Problem-based learning; PBL)テュートリアルは,患者の事例の中から問題を見つけ出し, その問題を手がかりに,学習を進めてゆく方法で,基礎医学と臨床医学を結びつけた統合型学習として位置づけられる. PBLは,講義と臨床現場をつなぐ実践的な知識の習得に有効な手法として,多くの医学部で卒業前の臨床教育に取り入れられている. しかし, PBLテュートリアルには改善すべき問題点があることが多くの研究で指摘されており, 教員が問題に行き詰まった学生を目撃することが多い点や, 学生の知識に合わせてPBLテュートリアルを適合し, ガイド付きセッション(講義など)で補完する必要性が指摘されている. 言い換えればPBLテュートリアルと講義を組み合わせたHybrid PBLは, 生物医学領域における教育を進歩させる可能性があることを示唆しているが, 一般内科における臨床実習での臨床推論教育におけるHybrid PBLとPBL単独(Pure PBL)について比較した研究は現在までに解析されていない.


英語
Problem-based learning (PBL) is a method of integrated learning that links basic and clinical medicine by identifying problems in patient cases and using those problems as cues for further learning. PBL has been adopted by many medical schools for pre-graduation clinical education as an effective method for acquiring practical knowledge that links lectures and clinical practice. However, many studies have pointed out that PBL tutorials have some problems that need to be improved, such as the fact that instructors often witness students stuck in a problem, and the need to adapt PBL tutorials to students' knowledge and supplement them with guided sessions (e.g., lectures). In other words, hybrid PBL, which combines PBL tuitorial and lectures, has the potential to advance education in the biomedical field. However, there are no studies to date that have compared hybrid PBL and PBL alone (pure PBL) in clinical reasoning education in general medicine.

目的2/Basic objectives2

その他/Others

目的2 -その他詳細/Basic objectives -Others

日本語
問題基盤型学習(Problem-based learning; PBL)テュートリアルは,患者の事例の中から問題を見つけ出し, その問題を手がかりに,学習を進めてゆく方法で,基礎医学と臨床医学を結びつけた統合型学習として位置づけられる. PBLは,講義と臨床現場をつなぐ実践的な知識の習得に有効な手法として,多くの医学部で卒業前の臨床教育に取り入れられている. しかし, PBLテュートリアルには改善すべき問題点があることが多くの研究で指摘されており, 教員が問題に行き詰まった学生を目撃することが多い点や, 学生の知識に合わせてPBLテュートリアルを適合し, ガイド付きセッション(講義など)で補完する必要性が指摘されている. 言い換えればPBLテュートリアルと講義を組み合わせたHybrid PBLは, 生物医学領域における教育を進歩させる可能性があることを示唆しているが, 一般内科における臨床実習での臨床推論教育におけるHybrid PBLとPBL単独(Pure PBL)について比較した研究は現在までに解析されていない.


英語
Problem-based learning (PBL) is a method of integrated learning that links basic and clinical medicine by identifying problems in patient cases and using those problems as cues for further learning. PBL has been adopted by many medical schools for pre-graduation clinical education as an effective method for acquiring practical knowledge that links lectures and clinical practice. However, many studies have pointed out that PBL tutorials have some problems that need to be improved, such as the fact that instructors often witness students stuck in a problem, and the need to adapt PBL tutorials to students' knowledge and supplement them with guided sessions (e.g., lectures). In other words, hybrid PBL, which combines PBL tuitorial and lectures, has the potential to advance education in the biomedical field. However, there are no studies to date that have compared hybrid PBL and PBL alone (pure PBL) in clinical reasoning education in general medicine.

試験の性質1/Trial characteristics_1


試験の性質2/Trial characteristics_2


試験のフェーズ/Developmental phase



評価/Assessment

主要アウトカム評価項目/Primary outcomes

日本語
一般内科における臨床実習での臨床推論教育におけるPBL実施時に、Hybrid PBL群とPure PBL群の2つのグループに分けた研究を計画した. Hybrid PBLの学習成果を評価するために, 研究終了時に2つのグループのPBLテュートリアルの達成度, セッション全体の満足度, 臨床推論能力獲得のための教育方略に対する自信度およびテストによる各学生のパフォーマンスを評価した.


英語
We planned to conduct a study of PBL in clinical reasoning education in general medicine by dividing students into two groups: the Hybrid PBL group and the Pure PBL group. In order to evaluate the learning outcomes of Hybrid PBL, we assessed the achievement of the two groups in PBL tutorials, their satisfaction with the entire session, their confidence in the educational strategy for acquiring clinical reasoning skills, and the performance of each student on a test at the end of the study.

副次アウトカム評価項目/Key secondary outcomes

日本語


英語


基本事項/Base

試験の種類/Study type

介入/Interventional


試験デザイン/Study design

基本デザイン/Basic design

並行群間比較/Parallel

ランダム化/Randomization

ランダム化/Randomized

ランダム化の単位/Randomization unit

集団/Cluster

ブラインド化/Blinding

オープン/Open -no one is blinded

コントロール/Control

プラセボ・シャム対照/Placebo

層別化/Stratification


動的割付/Dynamic allocation


試験実施施設の考慮/Institution consideration


ブロック化/Blocking


割付コードを知る方法/Concealment



介入/Intervention

群数/No. of arms

2

介入の目的/Purpose of intervention

教育・カウンセリング・トレーニング/Educational,Counseling,Training

介入の種類/Type of intervention

その他/Other

介入1/Interventions/Control_1

日本語
Hybrid PBL


英語
Hybrid PBL

介入2/Interventions/Control_2

日本語
Pure PBL


英語
Pure PBL

介入3/Interventions/Control_3

日本語


英語

介入4/Interventions/Control_4

日本語


英語

介入5/Interventions/Control_5

日本語


英語

介入6/Interventions/Control_6

日本語


英語

介入7/Interventions/Control_7

日本語


英語

介入8/Interventions/Control_8

日本語


英語

介入9/Interventions/Control_9

日本語


英語

介入10/Interventions/Control_10

日本語


英語


適格性/Eligibility

年齢(下限)/Age-lower limit

21 歳/years-old 以上/<=

年齢(上限)/Age-upper limit

33 歳/years-old 以下/>=

性別/Gender

男女両方/Male and Female

選択基準/Key inclusion criteria

日本語
日本国内の千葉大学医学部附属病院(以下当科)の単一施設で実施した.
2020年1月から2021年10月に当科での臨床実習に参加した千葉大学医学部医学科5年次学生109名を対象とした. 対象者は全員, 4年次までに基礎医学と臨床医学の講義およびシミュレーショントレーニングを受け, それらのスキルが評価される臨床実習前のcomputer-based testing(CBT)およびobjective structured clinical examination(OSCE)に合格している.


英語
The study was conducted at a single facility of Chiba University Hospital (hereinafter referred to as "our department") in Japan.
The subjects were 109 fifth-year medical students of Chiba University School of Medicine who participated in clinical practice at our department from January 2020 to October 2021. All the subjects received lectures and simulation training in basic medicine and clinical medicine by the fourth year, and took computer-based testing (CBT) and objective structured clinical examination (OSCE) before clinical practice to evaluate their skills. They have passed the computer-based testing (CBT) and objective structured clinical examination (OSCE) before clinical practice.

除外基準/Key exclusion criteria

日本語
病欠や学校行事などの理由でいずれかのPBLテュートリアルに参加できなかった対象学生は, 本研究から除外した.


英語
The students who could not participate in any of the PBL tutorials due to sickness or school events were excluded from this study.

目標参加者数/Target sample size

128


責任研究者/Research contact person

責任研究者/Name of lead principal investigator

日本語
晃介
ミドルネーム
石塚


英語
Kosuke
ミドルネーム
Ishizuka

所属組織/Organization

日本語
千葉大学医学部附属病院


英語
Chiba University Hospital

所属部署/Division name

日本語
総合診療科


英語
Department of General Medicine

郵便番号/Zip code

260-8677

住所/Address

日本語
千葉県千葉市中央区亥鼻1-8-1


英語
1-8-1, Inohana, Chuo-ku, Chiba-city, Chiba pref. Japan

電話/TEL

0432227171

Email/Email

e103007c@yokohama-cu.ac.jp


試験問い合わせ窓口/Public contact

試験問い合わせ窓口担当者/Name of contact person

日本語
晃介
ミドルネーム
石塚


英語
Kosuke
ミドルネーム
Ishizuka

組織名/Organization

日本語
千葉大学医学部附属病院


英語
Chiba University Hospital

部署名/Division name

日本語
総合診療科


英語
Department of General Medicine

郵便番号/Zip code

260-8677

住所/Address

日本語
千葉県千葉市中央区亥鼻1-8-1


英語
1-8-1, Inohana, Chuo-ku, Chiba-city, Chiba pref. Japan

電話/TEL

0432227171

試験のホームページURL/Homepage URL


Email/Email

e103007c@yokohama-cu.ac.jp


実施責任個人または組織/Sponsor or person

機関名/Institute

日本語
その他


英語
Chiba University Hospital

機関名/Institute
(機関選択不可の場合)

日本語
千葉大学医学部附属病院


部署名/Department

日本語


個人名/Personal name

日本語


英語


研究費提供組織/Funding Source

機関名/Organization

日本語
無し


英語
Chiba University Hospital

機関名/Organization
(機関選択不可の場合)

日本語


組織名/Division

日本語


組織の区分/Category of Funding Organization

その他/Other

研究費拠出国/Nationality of Funding Organization

日本語


英語


その他の関連組織/Other related organizations

共同実施組織/Co-sponsor

日本語


英語

その他の研究費提供組織/Name of secondary funder(s)

日本語


英語


IRB等連絡先(公開)/IRB Contact (For public release)

組織名/Organization

日本語
千葉大学医学部附属病院


英語
Chiba University Hospital

住所/Address

日本語
千葉県千葉市中央区亥鼻1-8-1


英語
1-8-1, Inohana, Chuo-ku, Chiba-city, Chiba pref. Japan

電話/Tel

0432227171

Email/Email

e103007c@yokohama-cu.ac.jp


他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

いいえ/NO

試験ID1/Study ID_1


ID発行機関1/Org. issuing International ID_1

日本語


英語

試験ID2/Study ID_2


ID発行機関2/Org. issuing International ID_2

日本語


英語

治験届/IND to MHLW



試験実施施設/Institutions

試験実施施設名称/Institutions



その他の管理情報/Other administrative information

一般公開日(本登録希望日)/Date of disclosure of the study information

2021 10 26


関連情報/Related information

プロトコル掲載URL/URL releasing protocol

https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0279554

試験結果の公開状況/Publication of results

最終結果が公表されている/Published


結果/Result

結果掲載URL/URL related to results and publications

https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0279554

組み入れ参加者数/Number of participants that the trial has enrolled

109

主な結果/Results

日本語
教育介入前後での臨床推論に関するコンピテンシーの自己評価についての二要因の分散分析からは, 「主訴から適切な鑑別診断を想起できる」, 「臨床推論を診察で適切に実践できる」で, 交互作用を認め, Hybrid PBL群で有意に向上することが示された.


英語
In two-way repeated measure analysis of variance, self-evaluation of competency in clinical reasoning was significantly improved in the intervention group in recalling appropriate differential diagnosis from patients chief complaint and practicing the appropriate clinical reasoning process.

主な結果入力日/Results date posted

2023 04 27

結果掲載遅延/Results Delayed


結果遅延理由/Results Delay Reason

日本語


英語

最初の試験結果の出版日/Date of the first journal publication of results


参加者背景/Baseline Characteristics

日本語
日本国内の千葉大学医学部附属病院 総合診療科(以下, 当科)の単一施設で実施した. 2020年1月から2021年10月に当科での臨床実習に参加した千葉大学医学部医学科5年次学生109名を対象とした. 臨床実習では, 1グループあたり5-6名の医学生が, 2週間毎に当科をローテーションする. 対象期間中に20グループがローテートした. 各グループでは1症例のPBLを実施した. 対象者は全員, 4年次までに基礎医学と臨床医学の講義およびシミュレーショントレーニングを受け, それらのスキルが評価される臨床実習前のcomputer-based testing(CBT)およびobjective structured clinical examination(OSCE)に合格している. また, PBLは医学部1年次から4年次まで本学のカリキュラムに組み込まれており, 全員が経験をしている. ただし, これまでにHybrid PBLの学習経験は無い.


英語
This study was conducted at a single facility in the Department of General Medicine, Chiba University Hospital in Japan. The study included 109 fifth year medical students at the Chiba University School of Medicine who participated in a clinical clerkship at our department from January 2020 to October 2021. This study was embedded into a clinical clerkship rotation in the department, thus, the participants were not sampled randomly. In the clinical clerkship, 5 to 6 medical students per group would rotate through the department every two weeks. A total of 20 groups were rotated during the study period. Each group was exposed to PBL in one case. All subjects had already received lectures and simulation training in basic and clinical medicine by the fourth year and had passed computer based testing and objective structured clinical examinations before their clinical clerkship. Additionally, all students have experienced Pure PBL since it is integrated into Chiba University curriculum from the first to the fourth year of medical school. Students who were unable to participate in one of the conferences for any reason were excluded from the study.

参加者の流れ/Participant flow

日本語
介入群ではHybrid PBLが、対照群ではPure PBLが実施された。本研究の定量的データでは、介入群と対照群において、学生のPBLにおける能力の認識、教育介入後のセッションの満足度、教育介入前後の臨床推論の能力に関する自己評価について検討した。クリニカル・クラークシップにおいて、参加者は本研究の前に大学から割り当てられたグループでローテーションされた。参加者は介入群または対照群に均等に割り振られた。報告の質を高めるため、CONSORT 2010声明(S1図)に基づき、クラスター無作為化比較試験を実施した[12]。定量的評価と定性的評価を統合するために、混合法の逐次説明的研究を計画した[13-15]。介入群では、ハイブリッドPBLによる臨床推論学習の優位性を、PBL終了後のフォーカスグループインタビュー(FGI)を用いて定性的に評価し、医学生の認知面を検討した。


英語
Hybrid PBL was conducted in the intervention group, and Pure PBL was conducted in the control group. The quantitative data in this study examined students' perceived competence in PBL, satisfaction with sessions after educational intervention, and self-evaluation of competency in clinical reasoning before and after the educational intervention in the intervention and control groups. In the clinical clerkship, participants were rotated in groups assigned by the university before this study. The participants were equally allocated to the intervention or control groups. To improve the reporting quality, we conducted a cluster randomized controlled trial based on the CONSORT 2010 statement. To integrate quantitative and qualitative assessments, we designed a mixed-method sequential explanatory study . In the intervention group, we evaluated the advantages of learning clinical reasoning via Hybrid PBL qualitatively using focus group interview after PBL completion to examine the cognitive aspects of the medical students.

有害事象/Adverse events

日本語
なし


英語
None

評価項目/Outcome measures

日本語
1)学生のPBLにおける能力認識とセッションへの満足度 教育介入後の学生のPBLにおける能力認識とセッションへの満足度を介入群と対照群で比較した。
PBL終了後,大学でのPBLにおける5つの学生の知覚能力(1.臨床文脈で使用するための知識構造の開発,2.効果的な臨床推論プロセスの開発,3.効果的な自己主導的学習スキルの開発,4.学習に対する奨励とモチベーションの提供,5.チーム能力の開発)に加え,項目6.セッションへの満足度も調査した(S2表).なお、5名の学生のPBLに対する認識能力は、Barrowsら[5]の報告に基づき、千葉大学医学教育研究室の教員が判定した。

データは、自記式7点リッカートスケール質問票を用いて収集した。7点リカートスケールの尺度は以下の通りであった: 学生のPBLにおけるコンピテンシーの認識については1=非常に悪い、7=非常に良い、セッションの満足度については1=あまり満足していない、7=非常に満足している。

2)臨床推論におけるコンピテンシーの自己評価 教育介入前後で、臨床推論におけるコンピテンシーの自己評価を以下の8項目で調査した: 7.臨床仮説生成のための適切な病歴・身体診察・検査を想起する、8.患者の主訴から適切な鑑別診断を想起する、9.想起した鑑別診断に合う・合わないを適切に言語化する、10.自分の間違いを適切に言語化して振り返る、11.患者の全体像からキーワードを選ぶ、12.患者の日常生活をイメージしながら診察する、13.生物・心理・社会面からの考察、14.臨床推論のプロセスを適切に実践している(S2 Table)。本研究で調査した臨床推論の能力に関する自己評価は、Cooperらの報告に基づき、本学科の教員間で議論しながら決定した[3]。
データの収集は、自記式7点リッカートスケール質問票を用いた。7点リカートスケールの尺度は以下の通りであった: 臨床推論の能力に関する自己評価について、1=全く自信がない、7=非常に自信がある。


英語
Students perceived competence in PBL and satisfaction with sessions The students perceived competence in PBL and satisfaction with sessions after educational intervention were compared between the intervention and control groups.
After the PBL, in addition to the five students perceived competence in PBL at the university, item 6. satisfaction with sessions was also surveyed. The five students perceived competence in PBL was determined by the faculty members of the Medical Education Laboratory of Chiba University based on the report of Barrows et al.

Self-evaluation of competency in clinical reasoning Before and after the educational intervention, we investigated the self-evaluation of competency in clinical reasoning using the following eight items, 7. recalling appropriate history, physical examination, and tests on clinical hypothesis generation, 8. recalling appropriate differential diagnosis from the patients chief complaint, 9. verbalizing points that fit/do not fit the recalled differential diagnosis appropriately, 10. verbalizing and reflecting appropriately on own mistakes, 11. selecting keywords from the whole aspect of the patient, 12. examining the patient while visualizing his or her daily life, 13. considering biological, psychological, and social perspectives, and 14. practicing the appropriate clinical reasoning process . The self evaluation of competency in clinical reasoning investigated in this study was based on the report of Cooper et al. and was determined through discussions among the faculty members of our department.

個別症例データ共有計画/Plan to share IPD

日本語


英語

個別症例データ共有計画の詳細/IPD sharing Plan description

日本語


英語


試験進捗状況/Progress

試験進捗状況/Recruitment status

試験終了/Completed

プロトコル確定日/Date of protocol fixation

2019 12 28

倫理委員会による承認日/Date of IRB

2021 06 29

登録・組入れ開始(予定)日/Anticipated trial start date

2020 01 04

フォロー終了(予定)日/Last follow-up date

2021 10 22

入力終了(予定)日/Date of closure to data entry


データ固定(予定)日/Date trial data considered complete


解析終了(予定)日/Date analysis concluded



その他/Other

その他関連情報/Other related information

日本語


英語


管理情報/Management information

登録日時/Registered date

2021 10 25

最終更新日/Last modified on

2023 04 27



閲覧ページへのリンク/Link to view the page

日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000052350


英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000052350


研究計画書
登録日時 ファイル名

研究症例データ仕様書
登録日時 ファイル名

研究症例データ
登録日時 ファイル名