UMIN-ICDS 臨床試験登録情報の閲覧

UMIN試験ID UMIN000009050
受付番号 R000010114
科学的試験名 初診時遠隔転移のない小児肝芽腫に対するリスク別多施設共同臨床第Ⅱ相試験(JPLT3-I)
一般公開日(本登録希望日) 2012/10/05
最終更新日 2022/04/13 09:23:04

※ 本ページ収載の情報は、臨床試験に関する情報公開を目的として、UMINが開設しているUMIN臨床試験登録システムに提供された臨床試験情報です。
※ 特定の医薬品や治療法等については、医療関係者や一般の方に向けて広告することは目的としていません。


基本情報/Basic information

一般向け試験名/Public title

日本語
初診時遠隔転移のない小児肝芽腫に対するリスク別多施設共同臨床第Ⅱ相試験(JPLT3-I)


英語
Risk stratified, multicentrial Phase II trials for hepatoblastoma without distant metastasis at diagnosis

一般向け試験名略称/Acronym

日本語
JPLT3-I


英語
JPLT3-I protocol

科学的試験名/Scientific Title

日本語
初診時遠隔転移のない小児肝芽腫に対するリスク別多施設共同臨床第Ⅱ相試験(JPLT3-I)


英語
Risk stratified, multicentrial Phase II trials for hepatoblastoma without distant metastasis at diagnosis

科学的試験名略称/Scientific Title:Acronym

日本語
JPLT3-I


英語
JPLT3-I protocol

試験実施地域/Region

日本/Japan


対象疾患/Condition

対象疾患名/Condition

日本語
肝芽腫


英語
hepatoblastoma

疾患区分1/Classification by specialty

消化器外科(肝・胆・膵)/Hepato-biliary-pancreatic surgery 小児科学/Pediatrics

疾患区分2/Classification by malignancy

悪性腫瘍/Malignancy

ゲノム情報の取扱い/Genomic information

いいえ/NO


目的/Objectives

目的1/Narrative objectives1

日本語
本研究は、日本小児肝癌スタディグループ(略称 JPLT)の第3世代の臨床試験の一部である。小児肝芽腫は小児肝癌で最も多い腫瘍であるが、発生頻度は数万人に1人で、全国でも年間30-40例、1施設あたり1-2例にすぎない。このため、本症の治療成績向上のためには、米国はCOG(Children Oncology Group)、欧州はSIOPEL(Liver Tumor Strategy Group)による各グループスタディが行われており、本邦においてもグループスタディによる全国規模の統一研究が1991年から行われ、JPLT1, JPLT2において、シスプラチンとピラルビシンの有効性が示されてきている。外科手術が本症の主流であるが、それが初診時可能な症例は1/3から1/2にすぎない。その結果これらの症例の無再発生存率は90%を越えてきている。初診時外科的摘出は不可能でも、本研究に用いる試薬が有効に作用する例がある。また、外科的手術が可能な例において、2009年、SIOPELグループはシスプラチン単剤での有効性を示した。今回、 JPLTのJPLT3プロトコールにて小児肝癌のグループスタディの治療成績を評価し、中央病理診断による確かな病理診断と、小児がん専門医による画像の中央診断に基づく画一の治療法によって治療成績の向上を目指す。治療法の改良点は、標準リスクにはシスプラチン単剤療法を従来よりも投与間隔の短い2週間隔で投与すすること、中間リスクにはシスプラチンとドキソルビシンを3週間隔で投与することである。


英語
This trial is part of the third generation of clinical trials run by the JPLT group.Hepatoblastoma is the most common malignant liver neoplasm in children but this incidence is rare(approximately one by several ten thousands children a year).Therefore, 30-40 cases were registered to JPLT a year.To identify the new effective regimen, nationwide clinical trials are needed.JPLT was launched at 1991 and preformed JPLT1 and JPLT2 protocols.Althought surgical resection is the main stay of curative therapy for children with hepatoblastoma, only one-third to one-half of newly diagnosed patients with hepatoblastoma can be expected to have resectable disease at presentation.Patients who undergo a primary complete resection of their tumor have an excellent prognosis(90% event-free survival(EFS)).The use of chemotherapy has improved hepatoblastoma by increasing the number of patients whose tumors can be resected.On the other hand, in 2009, SIOPEL group(Europe) showed the efficancy of cis-platin monotherapy for such cases.In this JPLT3 study, we are willing to improve the outcome of the hepatoblastoma patients without distant metastasis at diagnosis using central pathalogical review and central imaging evaluation by the specialists.The improved points of this protocol are cis-platin(CDDP) monotherapy in which CDDP is administered with short duration(2 weeks duration) in standard risk patients and cis-platin/doxorubicin therapy with 3 weeks duration for intermediate HBLs.

目的2/Basic objectives2

安全性・有効性/Safety,Efficacy

目的2 -その他詳細/Basic objectives -Others

日本語


英語

試験の性質1/Trial characteristics_1


試験の性質2/Trial characteristics_2


試験のフェーズ/Developmental phase

第Ⅱ相/Phase II


評価/Assessment

主要アウトカム評価項目/Primary outcomes

日本語
3年無増悪生存割合


英語
3-year progression free survival: 3-year PFS

副次アウトカム評価項目/Key secondary outcomes

日本語
術前化学療法への反応性 

術前化学療法中の化学療法の有効性に基づく治療法の選択と予後との相関(中間リスク) 

完全切除率  
手術合併症割合 
全生存 (OS)  
CTCAE v 4.0によるグレード別毒性
将来のリスク判定のための肝芽腫の生物学的、画像診断、病理学的形態の評価
臨床病理学的リスク因子の同定

分子生物学的リスク因子の同定
遺伝子解析(同意が得られた症例のみ)


英語
Response rate to neo-adjuvant chemotherapy
The correlation with therapeutic choice by the efficacy of neo-adjuvant chemotherapy and outcome of the patient (Intermediate risk)
Complete resection rate
Surgical complication rate
Overall survival (OS)
Graded toxicities by CTCAE v. 4.0
Evaluation of biological, imaging. pathological data for new risk stratification
Identification of clinic-pathological risk factors
Identification of biologicall risk factors
Genetic analysis (only accepted cases)


基本事項/Base

試験の種類/Study type

介入/Interventional


試験デザイン/Study design

基本デザイン/Basic design

単群/Single arm

ランダム化/Randomization

非ランダム化/Non-randomized

ランダム化の単位/Randomization unit


ブラインド化/Blinding

オープン/Open -no one is blinded

コントロール/Control

無対照/Uncontrolled

層別化/Stratification

いいえ/NO

動的割付/Dynamic allocation

いいえ/NO

試験実施施設の考慮/Institution consideration

施設を考慮していない/Institution is not considered as adjustment factor.

ブロック化/Blocking

いいえ/NO

割付コードを知る方法/Concealment

知る必要がない/No need to know


介入/Intervention

群数/No. of arms

1

介入の目的/Purpose of intervention

治療・ケア/Treatment

介入の種類/Type of intervention

医薬品/Medicine

介入1/Interventions/Control_1

日本語
術前化学療法として、シスプラチンCDDP とドキソルビシンのレジメン(PLADO)を3週間毎に4コース実施する。
各コースは、第1日目はシスプラチン(CDDP) 80 mg/m2/day を24時間かけて点滴静注、第2, 3日目はドキソルビシン(DOX)30mg/m2/day を24時間かけて点滴静注する。PLADOを4コース終了した後、根治術または肝移植を施行する。手術後、さらに2コースのPLADOを行う。(ただし、外科治療は術前化学療法5, 6コースの後でも可。)


英語
4 cycles with cisplatin (CDDP) and doxorubicin (DOX) (PLADO) therapy which are administered with 3 weeks duration.
In each cycle,CCDP DIV for 24 hours 80 mg/m2/day on Day 1.DOX IV for 24 hours 30 mg/m2/day on Day 2 and 3. After 4 courses of PLADO, radical surgery or liver transplantation should be performed. Then, 2 cycles of PLADO therapy as adjuvant chemotherapy.
(Surgical treatment is permitted after 5 or 6 cycle if preferable.)

介入2/Interventions/Control_2

日本語


英語

介入3/Interventions/Control_3

日本語


英語

介入4/Interventions/Control_4

日本語


英語

介入5/Interventions/Control_5

日本語


英語

介入6/Interventions/Control_6

日本語


英語

介入7/Interventions/Control_7

日本語


英語

介入8/Interventions/Control_8

日本語


英語

介入9/Interventions/Control_9

日本語


英語

介入10/Interventions/Control_10

日本語


英語


適格性/Eligibility

年齢(下限)/Age-lower limit

1 ヶ月/months-old 以上/<=

年齢(上限)/Age-upper limit

196 ヶ月/months-old 未満/>

性別/Gender

男女両方/Male and Female

選択基準/Key inclusion criteria

日本語
以下のすべてを満たしていること 
1)診断:組織学的に確認された初発の肝芽腫、あるいは生後6ヶ月から3歳で発症し明らかに肝原発の悪性腫瘍が存在し、血清AFPが異常高値で、小児肝癌と診断された症例のうち、下記の国際共通分類で標準リスクおよび中間リスクに該当するものを対象とする
●PRETEXT IV
また、PRETEXT付記因子のあるもの
E1, E1a, E2, E2a
H1
N1
P2, P2a
V3, V3a
かつ(以下血清AFP)>100 ng/ml
かつM(-) or N0, N1,またはN2
2)年齢:生後1ヶ月以上18歳以下
3)先行治療:登録の時点で化学療法、放射線療法、外科療法が行われていない新規の症例であること
4)本臨床試験について、施設の倫理委員
会あるいは機関審査委員会(以下、IRB)の承認、および代諾者から書面でのイン
フォームドコンセントが得られている
5)中央診断のために要求される試料が全て提出できること
6)重篤な臓器障害がなく、3ヶ月以上生存可能と考えられる症例
7)感染症:活動性感染症がないこと
8)妊娠の可能性のある女性では、研究治療に先立って妊娠反応陰性であることが確認されていること
9)妊娠可能な年齢の患者は、試験の期間に適切な避妊法を使用することの合意を得ていること


英語
1) Histologically confirmed newly diagnosed hepatoblastoma or Primary liver tumor with high levels of serum AFP
Intermediate risk hepatoblastoma: by international risk stratification
PRETEXT I, II or III
Serum alpha-fetoprotein (AFP) > 100 micro-g/L
with additional PRETEXT criteria
and no distant metastasis (M, N3 factors)
2)Age <= 18 years and >=1 month
3)No previous chemotherapy
4)Written informed consent and national/local ethics committee and regulatory approval
5)Ability to comply with requirements for submission of material for central review (radiology, pathology and biology)
6)No severe organ failure: the cases who will be alive for more than 3 months
7)No active infections
8)Female patients of childbearing potential are not eligible unless a negative pregnancy text result has been obtained
9)Females of reproductive potential are not eligible unless they have agreed to use an effective contraceptive method

除外基準/Key exclusion criteria

日本語
以下のいずれかひとつ以上に該当する症例
1)高リスク=以下のいずれかの患者 
血清AFP <100ng/ml 
M1 (転移臓器問わず)
N2 (遠隔のリンパ節転移)
あるいは
 PRETEXT I, II, or III
でかつPRETEXT付記因子のないもの
2)肝細胞癌
3)生検あるいは診断の報告がなされてから15日以上経過後に治療を開始した場合
4)3ヶ月以上生存可能と考えられない症例
5)腎機能異常(GFRが正常50% 以下もしくは2歳以上では 70 mL/min/1.73 m2以下)
6)活動性の重複がん
7)再発例  
8)妊娠中の女性・妊娠している可能性がある女性・授乳中の女性
9)化学療法に耐えられないと判断されたもの
10)何らかの理由でプロトコールに従えない場合


英語
Cases with one of the following factors
1)High and Standard risk hepatoblastoma:
Serum - Alpha-fetoprotein (AFP) <=100 micro-g/L
Distant metastases, any site (M1)
Lymph node metastases (N1, N2)
Tumor involving all 4 hepatic sections or PRETEXT I, II, or III without Additional PRETEXT factors
(Extrahepatic abdominal disease (E1, E1a, E2, E2a), Intraperitoneal hemorrhage or tumour rupture (H1), Involvement of the main portal vein (P2, P2a), Involvement of all three hepatic veins and/or the IVC (V3, V3a))
2)Hepatocellular carcinoma
3)Treatments was started at more than 15days after the report of biopsy or diagnosis
4)Abnormal renal function defined as GFR < 50% of the lower limit of normal for age, which over 2 years of age is < 70 ml/min/1,73 m2 at diagnosis
5)Any previous chemotherapy
6)Double cancer
7)Recurrent disease
8)Female under pregnancy
9)Patient unable to undergo chemotherapy
10)Patient unable to the protocol for any reason

目標参加者数/Target sample size

35


責任研究者/Research contact person

責任研究者/Name of lead principal investigator

日本語
英三
ミドルネーム
檜山


英語
Eiso
ミドルネーム
Hiyama

所属組織/Organization

日本語
広島大学


英語
Hiroshima University

所属部署/Division name

日本語
自然科学研究支援センター


英語
Natural Science Center For Basic Research and Development

郵便番号/Zip code

734-8551

住所/Address

日本語
広島市南区霞1-2-3


英語
1-2-3, Kasumi, Minami-ku, Hiroshima

電話/TEL

082-257-5951

Email/Email

eiso@hiroshima-u.ac.jp


試験問い合わせ窓口/Public contact

試験問い合わせ窓口担当者/Name of contact person

日本語
ミドルネーム
栗原


英語
Sho
ミドルネーム
Kurihara

組織名/Organization

日本語
広島大学病院


英語
Hiroshima University Hospital

部署名/Division name

日本語
小児外科


英語
Pediatric Surgery

郵便番号/Zip code

734-8551

住所/Address

日本語
広島市南区霞1-2-3


英語
1-2-3, Kasumi, Minami-ku, Hiroshima

電話/TEL

082-257-5951

試験のホームページURL/Homepage URL

http://home.hiroshima-u.ac.jp/eiso/index.html

Email/Email

jplt@hiroshima-u.ac.jp


実施責任個人または組織/Sponsor or person

機関名/Institute

日本語
その他


英語
Japan Children's Cancer Group (JCCG)

機関名/Institute
(機関選択不可の場合)

日本語
日本小児癌スタディグループ


部署名/Department

日本語


個人名/Personal name

日本語


英語


研究費提供組織/Funding Source

機関名/Organization

日本語
国立研究開発法人日本医療研究開発機構


英語
Japan Agency for Medical Research and Development(AMED)

機関名/Organization
(機関選択不可の場合)

日本語


組織名/Division

日本語


組織の区分/Category of Funding Organization

その他の国の官庁/Government offices of other countries

研究費拠出国/Nationality of Funding Organization

日本語
日本


英語
Japan


その他の関連組織/Other related organizations

共同実施組織/Co-sponsor

日本語


英語

その他の研究費提供組織/Name of secondary funder(s)

日本語


英語


IRB等連絡先(公開)/IRB Contact (For public release)

組織名/Organization

日本語
広島大学臨床研究審査委員会


英語
Hiroshima University Certified Review Board

住所/Address

日本語
広島県広島市南区霞一丁目2番3号


英語
1-2-3 Kasumi, Minami-ku, Hiroshima, Hiroshima, Japan

電話/Tel

082-257-1551

Email/Email

iryo-seisaku@office.hiroshima-u.ac.jp


他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

いいえ/NO

試験ID1/Study ID_1


ID発行機関1/Org. issuing International ID_1

日本語


英語

試験ID2/Study ID_2


ID発行機関2/Org. issuing International ID_2

日本語


英語

治験届/IND to MHLW



試験実施施設/Institutions

試験実施施設名称/Institutions

広島大学病院(広島県)他37施設


その他の管理情報/Other administrative information

一般公開日(本登録希望日)/Date of disclosure of the study information

2012 10 05


関連情報/Related information

プロトコル掲載URL/URL releasing protocol

http://home.hiroshima-u.ac.jp/eiso/

試験結果の公開状況/Publication of results

未公表/Unpublished


結果/Result

結果掲載URL/URL related to results and publications


組み入れ参加者数/Number of participants that the trial has enrolled

36

主な結果/Results

日本語
2018年12月末までに、15例登録済み


英語
Until December 31, 2018, 36 cases were enrolled.

主な結果入力日/Results date posted

2022 04 13

結果掲載遅延/Results Delayed


結果遅延理由/Results Delay Reason

日本語


英語

最初の試験結果の出版日/Date of the first journal publication of results


参加者背景/Baseline Characteristics

日本語


英語

参加者の流れ/Participant flow

日本語


英語

有害事象/Adverse events

日本語


英語

評価項目/Outcome measures

日本語


英語

個別症例データ共有計画/Plan to share IPD

日本語


英語

個別症例データ共有計画の詳細/IPD sharing Plan description

日本語


英語


試験進捗状況/Progress

試験進捗状況/Recruitment status

試験終了/Completed

プロトコル確定日/Date of protocol fixation

2013 01 25

倫理委員会による承認日/Date of IRB

2019 02 08

登録・組入れ開始(予定)日/Anticipated trial start date

2013 04 01

フォロー終了(予定)日/Last follow-up date

2021 10 31

入力終了(予定)日/Date of closure to data entry

2021 12 31

データ固定(予定)日/Date trial data considered complete

2022 03 31

解析終了(予定)日/Date analysis concluded

2022 03 31


その他/Other

その他関連情報/Other related information

日本語
本研究は、2019年に特定臨床研究に移行した


英語
This study was moved to Certified Clinical trial at 2019.


管理情報/Management information

登録日時/Registered date

2012 10 05

最終更新日/Last modified on

2022 04 13



閲覧ページへのリンク/Link to view the page

日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/icdr/ctr_view.cgi?recptno=R000010114


英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/icdr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000010114


研究計画書
登録日時 ファイル名

研究症例データ仕様書
登録日時 ファイル名

研究症例データ
登録日時 ファイル名