UMIN-ICDS 臨床試験登録情報の閲覧

UMIN試験ID UMIN000031124
受付番号 R000035546
科学的試験名 慢性疼痛に対する遠隔での認知行動療法の効果に関する通常診療群を対照としたパイロット・ランダム化比較試験
一般公開日(本登録希望日) 2018/02/02
最終更新日 2020/09/18 17:33:16

※ 本ページ収載の情報は、臨床試験に関する情報公開を目的として、UMINが開設しているUMIN臨床試験登録システムに提供された臨床試験情報です。
※ 特定の医薬品や治療法等については、医療関係者や一般の方に向けて広告することは目的としていません。


基本情報/Basic information

一般向け試験名/Public title

日本語
慢性疼痛に対する遠隔での認知行動療法の効果に関する通常診療群を対照としたパイロット・ランダム化比較試験


英語
Effect of Internet-based Cognitive Behavioral Therapy for chronic pain :Pilot Randomized Controlled Trial

一般向け試験名略称/Acronym

日本語
慢性疼痛に対する遠隔認知行動療法のランダム化比較試験


英語
RCT of remote Cognitive Behavioral Therapy for chronic pain

科学的試験名/Scientific Title

日本語
慢性疼痛に対する遠隔での認知行動療法の効果に関する通常診療群を対照としたパイロット・ランダム化比較試験


英語
Effect of Internet-based Cognitive Behavioral Therapy for chronic pain :Pilot Randomized Controlled Trial

科学的試験名略称/Scientific Title:Acronym

日本語
慢性疼痛に対する遠隔認知行動療法のランダム化比較試験


英語
RCT of remote Cognitive Behavioral Therapy for chronic pain

試験実施地域/Region

日本/Japan


対象疾患/Condition

対象疾患名/Condition

日本語
身体症状症(疼痛を主症状とする)


英語
Somatic symptom disorder mainly pain

疾患区分1/Classification by specialty

精神神経科学/Psychiatry

疾患区分2/Classification by malignancy

悪性腫瘍以外/Others

ゲノム情報の取扱い/Genomic information

いいえ/NO


目的/Objectives

目的1/Narrative objectives1

日本語
慢性疼痛患者に対し、インターネットを利用した遠隔認知行動療法を通常診療に上乗せして実施する群(vCBT群)は通常診療群(TAU群)と比較して、主観的痛みの強さがが有意に低下することを検証する。


英語
To verify that the Internet-based cognitive behavioral therapy (vCBT) significantly decreases the Numerical Rating Scale (pain intensity) of chronic pain patients compared to treatment as usual (TAU).

目的2/Basic objectives2

その他/Others

目的2 -その他詳細/Basic objectives -Others

日本語
遠隔認知行動療法による医療経済評価


英語
Medical Economic Evaluation by Internet-Based Cognitive Behavior Therapy

試験の性質1/Trial characteristics_1

探索的/Exploratory

試験の性質2/Trial characteristics_2


試験のフェーズ/Developmental phase



評価/Assessment

主要アウトカム評価項目/Primary outcomes

日本語
Numerical Rating Scale(NRS)痛みの強さの測定


英語
Numerical Rating Scale (NRS)

副次アウトカム評価項目/Key secondary outcomes

日本語
1)EQ-5D-5L(EuroQol5-Dimension-5Levels)健康関連QOLの測定
2)BPI-J(Brief Pain Inventory)簡易的疼痛評価
3)PCS(Pain Catastrophizing Scale)痛みの認知の測定
4)PDAS(Pain Disability Assessment scale)日常生活障害度の測定
5)BDI-Ⅱ(Beck Depression Inventry)抑うつ評価
6)PHQ-9(Patient Health Questionnare-9)精神的健康度の測定
7)GHQ-7(Generalized anxiety disorder-7)不安の測定 
8)CGI-C(Clinical Global Impression of Change Scale)治療による変化の印象評価


英語
1) EQ-5D-5L(EuroQol5-Dimension-5Levels)
2) BPI-J(Brief Pain Inventory)
3) PCS(Pain Catastrophizing Scale)
4) PDAS(Pain Disability Assessment scale)
5) BDI-2(Beck Depression Inventory)
6) PHQ-9(Patient Health Questionnare-9)
7) GHQ-7(Generalized anxiety disorder-7)
8) CGI-C(Clinical Global Impression of Change Scale)


基本事項/Base

試験の種類/Study type

介入/Interventional


試験デザイン/Study design

基本デザイン/Basic design

並行群間比較/Parallel

ランダム化/Randomization

ランダム化/Randomized

ランダム化の単位/Randomization unit

個別/Individual

ブラインド化/Blinding

オープン/Open -no one is blinded

コントロール/Control

実薬・標準治療対照/Active

層別化/Stratification


動的割付/Dynamic allocation


試験実施施設の考慮/Institution consideration


ブロック化/Blocking


割付コードを知る方法/Concealment



介入/Intervention

群数/No. of arms

2

介入の目的/Purpose of intervention

治療・ケア/Treatment

介入の種類/Type of intervention

手技/Maneuver

介入1/Interventions/Control_1

日本語
遠隔認知行動療法(16週間)


英語
Internet-Based Cognitive Behavioral Therapy(16weeks)

介入2/Interventions/Control_2

日本語
通常診療群(16週間)


英語
Treatment as usual(16weeks)

介入3/Interventions/Control_3

日本語


英語

介入4/Interventions/Control_4

日本語


英語

介入5/Interventions/Control_5

日本語


英語

介入6/Interventions/Control_6

日本語


英語

介入7/Interventions/Control_7

日本語


英語

介入8/Interventions/Control_8

日本語


英語

介入9/Interventions/Control_9

日本語


英語

介入10/Interventions/Control_10

日本語


英語


適格性/Eligibility

年齢(下限)/Age-lower limit

18 歳/years-old 以上/<=

年齢(上限)/Age-upper limit

75 歳/years-old 以下/>=

性別/Gender

男女両方/Male and Female

選択基準/Key inclusion criteria

日本語
以下のすべての条件に該当する患者を対象とする。
1)DSM5における「身体症状症(疼痛が主症状のもの)」の診
断基準を満たす者
2)慢性疼痛が、うつ病やその他の不安障害の合併がある場合でもそれらの精神疾患で説明しがたい一次的な主訴である者)。
3)同意取得時の年齢が18歳以上75歳以下の者。
4)本試験の参加にあたり十分な説明をうけたあと、十分な理解の上、本人の自由意思による。文書同意書が得られた者(未成年の場合、保護者の同意を含むがアセントは不要)
5)認知行動療法を理解可能であり、少なくとも4ヶ月間、持続的に実践することが可能な精神的、身体的な状態を有している者。
6)テレビ会議による遠隔認知行動療法(vCBT)を受けることができるインターネットとコンピューターの環境を有する者。
7)慢性疼痛の薬物療法に関して、①1剤以上十分量十分な期間(8週以上)を受け、著明~中等度の改善を示さなかった、あるいは、②1剤以上忍容性の問題により内服できず、著明~中等度の改善を示さなかった者。
8)慢性疼痛に対する通常治療(8週に1回以内の定期的な医師との面接が必須で、エントリー時点での薬物療法の有無は問わない)が行われ、試験期間中に、慢性疼痛に対する薬物療法の新規の開始や追加変更が予定されていない。


英語
Patients falling under all the following conditions are
targeted.
1) Treatment of "somatic symptoms (pain of main symptoms)" in DSM-5 Person satisfying abandonment.
2) Chronic pain is a primary complaint that can not be explained by mental illness even if there is a complication of depression or other anxiety disorder).
3) Persons who are aged over the age of eighty and over 75 years.
4) After sufficiently describing the participation of this exam, after sufficient understanding, it is based on the individual's willingness to do so. Person who got the written consent form (In the case of a minor, you can include the consent of parents can be unnecessary)
5) Persons who have mental and physical conditions that can be practiced on a sustained basis for a minimum of 4 months by understanding cognitive behavioral therapy.
6) Persons who have Internet and computer environments that can accept remote cognitive behavioral therapy (vCBT) by videoconference.
7) Regarding medicinal therapy for chronic pain, (1) I wanted to accept one or more sufficient period (8 weeks or more) enough, I wanted to suggest a marked - to - moderate improvement, or (2)one or more medications due to problems of tolerability Those who tried to demonstrate improvement from moderate to moderate.
8) General treatment for chronic pain (periodic interview with the doctor within 8 weeks is essential and the effect of the medicine is not concerned) is carried out, during the examination, drugs corresponding to chronic pain No new start or additional changes of therapy are planned.

除外基準/Key exclusion criteria

日本語
以下のいずれかに該当する者は対象としない
1) DSM5の神経認知障害群、精神病性障害、双極性障害、物質関連障害などの重篤な精神障害を合併し、これらの症状悪化のために、認知行動療法の中断が予想される者。
2) 主要な痛みの要因が癌性疼痛の者。
3) 慢性疼痛があっても明らかなQOLの低下が見られない者(PDAS: Pain Disability Assessment Scale が9点以下などの評価点数を参考にする)。
4) 精神発達遅滞を有する者、神経認知障害(認知症)を有する者、自閉スペクトラム症を有する者で、そのために認知行動療法が困難と予想される者。 
5) 切迫した自殺の危険性を有し、認知行動療法の中断が予想される者。
6) 反社会的行為を繰り返しているため、認知行動療法の中断が予想される者。
7) 重大な進行性の身体疾患を有するため、認知行動療法の中断が予想される者。
8) 研究者とのコンタクトが困難である者。
9) その他、試験責任医師、又は、試験分担心理士が本試験を安全に実施するのに不適当と判断した者。
10)疼痛症状について訴訟や補償が関与する者。


英語
It does not cover those who fall under any of the following
1) Combination of serious mental disorders such as neurocognitive disorder group of DSM-5, psychotic disorder, bipolar disorder, substance-related disorder and so on, interruption of cognitive behavior therapy is expected due to these symptoms worsening Person.
2) The major pain factor is cancer pain.
3) A person who does not show clear QOL decline even with chronic pain (PDAS: Pain Disability Assessment Scale refers to the score such as 9 or less).
4) Persons with mental retardation, those with neurocognitive disorders (dementia), those with autistic spectrum spectroscopy, and therefore for which cognitive behavioral therapy is expected to be difficult. In case
5) Persons who have the danger of imminent suicide and are expected to interrupt cognitive behavioral therapy.
6) Persons who are anticipated to have cessation of cognitive behavioral therapy because they repeat anti-social behavior.
7) Persons who are expected to have cessation of cognitive behavioral therapy because they have significant progressive physical disorder.
8) Persons who are difficult to contact with researchers.
9) Other persons who are judged inappropriate for the examination responsible doctor or the test sharing psychologist to safely carry out this test.
10) Person who involves litigation or compensation concerning pain symptoms.

目標参加者数/Target sample size

40


責任研究者/Research contact person

責任研究者/Name of lead principal investigator

日本語

ミドルネーム
清水 栄司


英語

ミドルネーム
Eiji Shimizu

所属組織/Organization

日本語
千葉大学


英語
Chiba University

所属部署/Division name

日本語
認知行動生理学


英語
Cognitive Behavior Physiology Laboratory

郵便番号/Zip code


住所/Address

日本語
千葉県千葉市中央区亥鼻1-8-1


英語
Inohana1-8-1 Chuo-ku Chiba-shi Chiba prefecture

電話/TEL

043-226-2028

Email/Email

k.taguchi@chiba-u.jp


試験問い合わせ窓口/Public contact

試験問い合わせ窓口担当者/Name of contact person

日本語

ミドルネーム
田口 佳代子


英語

ミドルネーム
Kayoko Taguchi

組織名/Organization

日本語
千葉大学


英語
Chiba University

部署名/Division name

日本語
認知行動生理学


英語
Cognitive Behavior Physiology Laboratory

郵便番号/Zip code


住所/Address

日本語
千葉県千葉市中央区亥鼻1-8-1


英語
Inohana1-8-1 Chuo-ku Chiba-shi Chiba prefecture

電話/TEL

043-226-2028

試験のホームページURL/Homepage URL


Email/Email

k.taguchi@chiba-u.jp


実施責任個人または組織/Sponsor or person

機関名/Institute

日本語
その他


英語
Chiba University Hospital

機関名/Institute
(機関選択不可の場合)

日本語
千葉大学附属病院


部署名/Department

日本語


個人名/Personal name

日本語


英語


研究費提供組織/Funding Source

機関名/Organization

日本語
厚生労働省


英語
Ministry of Health, Labor and Welfare Scientific Research Expenses

機関名/Organization
(機関選択不可の場合)

日本語


組織名/Division

日本語


組織の区分/Category of Funding Organization

日本の官庁/Japanese Governmental office

研究費拠出国/Nationality of Funding Organization

日本語


英語


その他の関連組織/Other related organizations

共同実施組織/Co-sponsor

日本語


英語

その他の研究費提供組織/Name of secondary funder(s)

日本語


英語


IRB等連絡先(公開)/IRB Contact (For public release)

組織名/Organization

日本語


英語

住所/Address

日本語


英語

電話/Tel


Email/Email



他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

いいえ/NO

試験ID1/Study ID_1


ID発行機関1/Org. issuing International ID_1

日本語


英語

試験ID2/Study ID_2


ID発行機関2/Org. issuing International ID_2

日本語


英語

治験届/IND to MHLW



試験実施施設/Institutions

試験実施施設名称/Institutions



その他の管理情報/Other administrative information

一般公開日(本登録希望日)/Date of disclosure of the study information

2018 02 02


関連情報/Related information

プロトコル掲載URL/URL releasing protocol


試験結果の公開状況/Publication of results

未公表/Unpublished


結果/Result

結果掲載URL/URL related to results and publications


組み入れ参加者数/Number of participants that the trial has enrolled


主な結果/Results

日本語


英語

主な結果入力日/Results date posted


結果掲載遅延/Results Delayed


結果遅延理由/Results Delay Reason

日本語


英語

最初の試験結果の出版日/Date of the first journal publication of results


参加者背景/Baseline Characteristics

日本語


英語

参加者の流れ/Participant flow

日本語


英語

有害事象/Adverse events

日本語


英語

評価項目/Outcome measures

日本語


英語

個別症例データ共有計画/Plan to share IPD

日本語


英語

個別症例データ共有計画の詳細/IPD sharing Plan description

日本語


英語


試験進捗状況/Progress

試験進捗状況/Recruitment status

試験終了/Completed

プロトコル確定日/Date of protocol fixation

2018 01 22

倫理委員会による承認日/Date of IRB

2018 01 25

登録・組入れ開始(予定)日/Anticipated trial start date

2018 02 01

フォロー終了(予定)日/Last follow-up date

2020 03 31

入力終了(予定)日/Date of closure to data entry


データ固定(予定)日/Date trial data considered complete


解析終了(予定)日/Date analysis concluded



その他/Other

その他関連情報/Other related information

日本語


英語


管理情報/Management information

登録日時/Registered date

2018 02 02

最終更新日/Last modified on

2020 09 18



閲覧ページへのリンク/Link to view the page

日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/icdr/ctr_view.cgi?recptno=R000035546


英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/icdr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000035546


研究計画書
登録日時 ファイル名

研究症例データ仕様書
登録日時 ファイル名

研究症例データ
登録日時 ファイル名