UMIN-ICDS 臨床試験登録情報の閲覧

UMIN試験ID UMIN000033217
受付番号 R000037869
科学的試験名 駆血帯(ターニケット)を使用したヒト膝関節前十字靭帯再建術(STG法)における静脈麻酔薬プロポフォールと揮発性麻酔薬デスフルランの虚血と虚血後再灌流障害に対するanesthetic preconditioning 効果のランダム化比較試験
一般公開日(本登録希望日) 2018/07/01
最終更新日 2019/12/23 09:23:18

※ 本ページ収載の情報は、臨床試験に関する情報公開を目的として、UMINが開設しているUMIN臨床試験登録システムに提供された臨床試験情報です。
※ 特定の医薬品や治療法等については、医療関係者や一般の方に向けて広告することは目的としていません。


基本情報/Basic information

一般向け試験名/Public title

日本語
駆血帯(ターニケット)を使用したヒト膝関節前十字靭帯再建術(STG法)における静脈麻酔薬プロポフォールと揮発性麻酔薬デスフルランの虚血と虚血後再灌流障害に対するanesthetic preconditioning 効果のランダム化比較試験


英語
Anesthetic preconditioning effects of desflurane versus propofol on tourniquet induced ischemia-reperfusion injury during anterior cruciate ligament reconstruction:a single-centre randomized controlled study.

一般向け試験名略称/Acronym

日本語
ヒト膝関節前十字靭帯再建術(STG法)における虚血と虚血後再灌流障害に対するanesthetic preconditioning 効果のランダム化比較試験


英語
Anesthetic preconditioning effects of desflurane versus propofol on lower limb surgery using tourniquet.

科学的試験名/Scientific Title

日本語
駆血帯(ターニケット)を使用したヒト膝関節前十字靭帯再建術(STG法)における静脈麻酔薬プロポフォールと揮発性麻酔薬デスフルランの虚血と虚血後再灌流障害に対するanesthetic preconditioning 効果のランダム化比較試験


英語
Anesthetic preconditioning effects of desflurane versus propofol on tourniquet induced ischemia-reperfusion injury during anterior cruciate ligament reconstruction:a single-centre randomized controlled study.

科学的試験名略称/Scientific Title:Acronym

日本語
ヒト膝関節前十字靭帯再建術(STG法)における虚血と虚血後再灌流障害に対するanesthetic preconditioning 効果のランダム化比較試験


英語
Anesthetic preconditioning effects of desflurane versus propofol on lower limb surgery using tourniquet.

試験実施地域/Region

日本/Japan


対象疾患/Condition

対象疾患名/Condition

日本語
膝前十字靭帯損傷


英語
Anterior cruciate ligament injury

疾患区分1/Classification by specialty

整形外科学/Orthopedics 麻酔科学/Anesthesiology

疾患区分2/Classification by malignancy

悪性腫瘍以外/Others

ゲノム情報の取扱い/Genomic information

いいえ/NO


目的/Objectives

目的1/Narrative objectives1

日本語
駆血帯を使用した膝前十字靭帯再建術において、静脈麻酔薬で管理された群と比較して吸入麻酔薬で管理された群のほうが骨格筋細胞の破壊がより抑制される結果、血中に逸脱してくるクレアチンフォスキナーゼ(CPK-MM)及びミオグロビン値が低く抑えられているかを術前後の定点採血により比較検討すること。


英語
To evaluate anesthetic preconditioning effects of desflurane versus propofol on tourniquet induced ischemia-reperfusion injury during anterior cruciate ligament reconstruction,we measured blood CPK-MM and myoglobin released from damaged akeletal muscles.We hypothesized that desflurane can more effectively decrease CPK-MM and myoglobin released from damaged skeletal muscles than propofol.

目的2/Basic objectives2

有効性/Efficacy

目的2 -その他詳細/Basic objectives -Others

日本語


英語

試験の性質1/Trial characteristics_1

探索的/Exploratory

試験の性質2/Trial characteristics_2

実務的/Pragmatic

試験のフェーズ/Developmental phase



評価/Assessment

主要アウトカム評価項目/Primary outcomes

日本語
駆血解放後48時間までの血中CPK-MM値のAUC(採血は術前時、駆血解放後6、12、24、48時間で行う)


英語
Skeletal muscle cell damage quantified by the release of postoperative creatine phosphokinase-MM (CPK-MM) and the areas under the curve of the CPK-MM concentrations over the 24 h (AUC24 h) and the 48h (AUC48 h). Blood samples are taken preoperatively and 6, 12, 24, and 48 h following release of tourniquet.

副次アウトカム評価項目/Key secondary outcomes

日本語
駆血解放後48時間までの血中ミオグロビン値のAUC(採血は術前時、駆血解放後6、12、24、48時間で行う)

手術前および術後9日目のMRI上での大腿四頭筋の横断面積の変化率を計算し、揮発性吸入麻酔群と静脈麻酔群で比較すること(計測部位は膝蓋骨上縁より5cm上、10cm上の2ヶ所とした)。


英語
Skeletal muscle cell damage quantified by the release of postoperative myoglobin and the areas under the curve of the myoglobin concentrations over the 24 h (AUC24 h) and the 48h (AUC48 h). Blood samples are taken preoperatively and 6, 12, 24, and 48 h following release of tourniquet.

For operative side, cross-sectional areas of quadriceps femoralis muscles were traced and calculated on MRI before operation and postoperative day 9th, at two slices of 5 cm and 10 cm above the upper margin of the patella, respectively. Change ratio of the areas at the same slice before and after operation was examined.The change ratios of patinets managed with desflurane were compared with those of patients managed with propofol at the corresponding slice, respectively.


基本事項/Base

試験の種類/Study type

介入/Interventional


試験デザイン/Study design

基本デザイン/Basic design

並行群間比較/Parallel

ランダム化/Randomization

ランダム化/Randomized

ランダム化の単位/Randomization unit

個別/Individual

ブラインド化/Blinding

試験参加者がブラインド化されている単盲検/Single blind -participants are blinded

コントロール/Control

実薬・標準治療対照/Active

層別化/Stratification

はい/YES

動的割付/Dynamic allocation

いいえ/NO

試験実施施設の考慮/Institution consideration

施設を考慮していない/Institution is not considered as adjustment factor.

ブロック化/Blocking

はい/YES

割付コードを知る方法/Concealment

準ランダム化/Pseudo-randomization


介入/Intervention

群数/No. of arms

2

介入の目的/Purpose of intervention

予防・検診・検査/Prevention

介入の種類/Type of intervention

医薬品/Medicine

介入1/Interventions/Control_1

日本語
吸入麻酔群

採血(CPK-MM、ミオグロビン):手術直前、駆血解放(以下省略)6時間後、12時間後、24時間後、48時間後
MRI検査による大腿四頭筋横断面積の確認:手術前入院時、手術後9日目手術前、ルートキープ後に最初の術前採血を行う。
ミダゾラム:1mg IV
ミダゾラム:0.05㎎/㎏/hr持続レミフェンタニル:20ugフラッシュ 
0.0167ug/㎏/min (1ug/㎏/hr) 持続開始
その後、区域麻酔施行
脊髄くも膜下麻酔:0.5%ブピバカイン高比重液 2.5ml(術側下側)に続き硬膜外カテーテル留置
硬膜外麻酔:脊椎麻酔施行後1.5時間経過したら0.125%ロピバカイン1ml硬膜外投与して持続用のPCA付き注入器を接続して投与を開始:4ml/hr

術後持続硬膜外注入
0.2%ロピバカイン100ml
0.75%ロピバカイン23ml
ドロペリドール1.0ml
フェンタニル6ml(300ug)
生理食塩水170ml
全身麻酔導入・上喉頭器具挿入
アトロピン:0.3-0.5㎎IV
レミフェンタニル:10ugフラッシュ、1ug/㎏/hr維持
ミダゾラム:0.5㎎フラッシュ後 off
酸素:8L/min 投与下にマスク換気開始
デスフルラン:4%から開始して駆血前までに呼気終末濃度にて8%へ漸増し維持
上喉頭器具挿入:デスフルラン呼気終末濃度 5%以上でレミフェンタニル10ugフラッシュして入眠確認後挿入

上喉頭器具挿入後、麻酔器による人工呼吸開始
設定圧:12-14cmH2o (適切な換気量を維持できる圧)
呼吸回数:8-12回/分
呼気終末二酸化炭素濃度を30-40mmHgに調節維持
ターニケット駆血前までに呼気終末デスフルラン濃度を8%以上に維持
ガス流量:酸素1-2 L /min / 空気1-2 L /min の範囲で調節(酸素:空気=1:1)
術中の麻酔維持に関しては
デスフルレン:呼気終末濃度8%維持
レミフェンタニル:1ug/㎏/hr 維持

駆血解放直前から解放後にかけて
レミフェンタニル:10ugフラッシュ、1ug/㎏/hr 維持
上喉頭器具抜去し、経口エアウェイ挿入
吸入濃度:5%へ減量
手術終了直前まで前記呼気終末濃度維持

手術が終了し、間歇導尿時
十分な覚醒と自発呼吸確認後に経口エアウェイ抜去、レミフェンタニル投与中止し退室
術後鎮痛・嘔気嘔吐対策として、手術室を退室前にアセリオ注1000㎎静脈内投与・ドロペリドール0.5-0.75㎎を静脈内投与
退出後、規定時間に採血を行う。
術後の疼痛管理はカロナール錠1000㎎4回/日の内服にて対応し、術後9日目にMRIを施行し、試験終了となる。


英語
In patients assigned to desflurane group, following intravenous bolus injections of midazolam 1mg and remifentanil 20ug, a continuous intravenous infusion of midazolam at 0.05mg/kg/hr was maintained combined with a continuous infusion of remifentanil at 0.0167 ug/kg/min until an intrathecal anesthesia with 0.5% hyperbaric bupivacaine of 2.5 Ml combined with replacement of an epidural catheter was completed. Then the continuous infusion of midazolam was quitted after a bolus 0.5 mg injection. All patients received intravenous injection of atropine 0.3~0.5 mg before induction of general anesthesia. General anesthesia was induced with desflurane after an additional 10ug bolus injection of remifentanil. The continuous infusion of remifentanil was maintained until extubation of an airway device after surgery. A supralaryngeal airway was inserted after another bolus injection of remifentanil 10ug, at an end-tidal desflurane concentration more than 5 %. Eight % of an end-tidal desflurane concentration was achieved before inflation of the tourniquet at a pressure of 250 mmHg. Ventilation was maintained by pressure-control mode with end-tidal CO2 concentration from 30 to 40 mmHg. Inhalational gas-mixture was Air:O2=1:1. Total gas flow was maintained from 2~4 L/min. General anesthesia was maintained with the continuous infusion of remifentanil and 8 % desflurane until deflation of the tourniquet. Before end of the surgery, desflurane concentration was adjusted downwardly.
All patients received a common postoperative multimodal analgesia combined with epidural patient-controlled analgesia (EPCA) and acetoaminophen. Neither adrenocortico steroids nor non-steroidal anti-inflammatory drugs was administered in all patients until the final blood sample was taken at the postoperative day 2nd .

介入2/Interventions/Control_2

日本語
静脈麻酔群

採血(CPK-MM、ミオグロビン):手術直前、駆血解放(以下省略)6時間後、12時間後、24時間後、48時間後
MRI検査による大腿四頭筋横断面積の確認:手術前入院時、手術後9日目手術前、ルートキープ後に最初の術前採血を行う。
ミダゾラム:1㎎IV
プロポフォール:TCI 0.5ug/ml
持続レミフェンタニル:20ugフラッシュ、0.0167ug/㎏/min(1ug/㎏/hr)持続開始
その後、区域麻酔施行
脊髄くも膜下麻酔:0.5%ブピバカイン高比重液 2.5ml(術側下側)に続き硬膜外カテーテル留置
硬膜外麻酔:脊椎麻酔施行後1.5時間経過したら0.125%ロピバカイン1ml硬膜外投与して持続用のPCA付き注入器を接続して投与を開始:4ml/hr
術後持続硬膜外注入
0.2%ロピバカイン100ml
0.75%ロピバカイン23ml
ドロペリドール1.0ml
フェンタニル6ml(300ug)
生理食塩水170ml

全身麻酔導入・上喉頭器具挿入
アトロピン:0.3-0.5㎎IV
レミフェンタニル:10ugフラッシュ、1ug/㎏/hr維持
プロポフォールTCI:4ug/ml増量・維持
酸素:8L/min 投与下にマスク換気開始
レミフェンタニル:10ugフラッシュして入眠確認後に上喉頭器具挿入

上喉頭器具挿入後、麻酔器による人工呼吸開始
設定圧:12-14 cmH2o (適切な換気量を維持できる圧)
呼吸回数:8-12回/分
呼気終末二酸化炭素濃度を30-40mmHgに調節維持
ガス流量:酸素1-2 L /min / 空気1-2 L /min の範囲で調節(酸素:空気=1:1)
術中の麻酔維持に関してはプロポフォールTCI:4ug/ml維持
レミフェンタニル:1ug/㎏/hr維持

駆血解放直前から解放後にかけて
レミフェンタニル:10ugフラッシュ、1ug/㎏/hr 維持
上喉頭器具抜去し、経口エアウェイ挿入
プロポフォールTCI:抜管に向けて2.5ug/ml-0.5ug/mlで調整し適宜漸減する

手術が終了し、間歇導尿時静脈麻酔薬の投与を中止し、十分な覚醒と自発呼吸確認後に経口エアウェイ抜去、レミフェンタニル投与中止し退室

術後鎮痛・嘔気嘔吐対策として、手術室を退室前にアセリオ注1000㎎静脈内投与・ドロペリドール0.5-
0.75㎎を静脈内投与
退出後、規定時間に採血を行う。
術後の疼痛管理はカロナール錠1000㎎4回/日の内服にて対応し、術後9日目にMRIを施行し、試験終了となる。


英語
In patients assigned to propofol group, after an intravenous injection of midazolam 1mg, intravenous target-controlled infusion of propofol set at a target plasma concentration of 0.5ug/ml was maintained combined with a continuous infusion of remifentanil at 0.0167 ug/kg/min following a bolus injection of remifentanil 20ug during the intrathecal anesthesia combined with replacement of an epidural catheter. After an intravenous injection of atropine 0.3~0.5 mg, general anesthesia was induced with propofol reset at a target plasma concentration of 4ug/ml, combined with an additional 10ug bolus injection of remifentanil and the continuous infusion of remifentanil. A supralaryngeal airway was inserted after another 10ug bolus injection of remifentanil, at a propofol simulated plasma concentration of 2.5 ug/ml or more. A simulated propofol plasma concentration of 4.0 ug/ml was achieved before inflation of the tourniquet at a pressure of 250 mmHg. General anesthesia was maintained with target-controlled infusion of propofol set at a target plasma concentration of 4.0 u/ml until deflation of the tourniquet. The continuous infusion of remifentanil was maintained until extubation of an airway device after surgery. Ventilation was maintained by pressure-control mode with end-tidal CO2 30~40 mmHg. Inhalational gas-mixture was Air:O2=1:1. Total gas flow was maintained at 2-4 l/min. After deflation of the tourniquet, the target plasma concentration of propofol was adjusted downwardly.
All patients received a common postoperative multimodal analgesia combined with epidural patient-controlled analgesia (EPCA) and acetoaminophen. Neither adrenocortico steroids nor non-steroidal anti-inflammatory drugs was administered in all patients until the final blood sample was taken at the postoperative day 2nd .

介入3/Interventions/Control_3

日本語


英語

介入4/Interventions/Control_4

日本語


英語

介入5/Interventions/Control_5

日本語


英語

介入6/Interventions/Control_6

日本語


英語

介入7/Interventions/Control_7

日本語


英語

介入8/Interventions/Control_8

日本語


英語

介入9/Interventions/Control_9

日本語


英語

介入10/Interventions/Control_10

日本語


英語


適格性/Eligibility

年齢(下限)/Age-lower limit

16 歳/years-old 以上/<=

年齢(上限)/Age-upper limit

50 歳/years-old 未満/>

性別/Gender

男女両方/Male and Female

選択基準/Key inclusion criteria

日本語
1)医療法人 堺整形外科医院 福岡スポーツクリニックで膝前十字靭帯再建術(ハムストリング及び薄筋腱移植)を施行される患者
2)16歳以上50歳未満
3)プロ・アマチュアを問わない
4)スポーツ愛好家で競技に関連した受傷機転による症例
5)文書による同意が得られた患者(未成年では本人と代諾者より)


英語
1) Patients who are being enforced by a medical corporation Sakai Orthopedics, Fukuoka Sports Clinic for reconstructive anterior cruciate ligament (hamstring and lamina tendon transplant)
2) 16 years old and under 50
3) Any professional or amateur
4) Cases of sports enthusiast and injuries related to competition
5) Patients who received written consent (from minors in person and from substitute)

除外基準/Key exclusion criteria

日本語
1)過去に同側の受傷の既往がある
2)複合した障害を有する症例
3)静脈麻酔薬プロポフォールもしくは揮発性麻酔薬デスフルランに対してアレルギーの素因を有する患者
4)区域麻酔が禁忌となる患者、肥満や脊椎変形などによる穿刺困難症例、麻酔効果が不十分であり、既定の麻酔管理及び術後鎮痛が困難であった患者
5)駆血圧が250mmHg を超える圧まで必要になった症例


英語
1) There has been a history of injury on the same side in the past
2) Cases with complex injuries
3) Patients who are predisposed to allergies to venous anesthetic propofol or volatile anesthetic desflurane
4) Patients contraindicated in regional anesthesia, difficult cases of puncture due to obesity or spinal deformity, patients who have difficulty in prescribing anesthesia and postoperative analgesia due to insufficient anesthetic effect
5) Cases in which a tourniquet pressure was required up to a pressure exceeding 250 mmHg

目標参加者数/Target sample size

60


責任研究者/Research contact person

責任研究者/Name of lead principal investigator

日本語
石村
ミドルネーム
博史


英語
Hiroshi
ミドルネーム
Ishimura

所属組織/Organization

日本語
医療法人 堺整形外科医院 福岡スポーツクリニック


英語
Medical Corporation Sakai Orthopedics Fukuoka Sports Clinic

所属部署/Division name

日本語
麻酔科


英語
Anesthesiology

郵便番号/Zip code

811-1345

住所/Address

日本語
岡県福岡市南区向新町1-13-43


英語
1-13-43 Mukaishinmachi Minamiku Fukuoka city Fukuoka prefecture

電話/TEL

092-557-8886

Email/Email

ishimura@med-sakai.jp


試験問い合わせ窓口/Public contact

試験問い合わせ窓口担当者/Name of contact person

日本語
忠弘
ミドルネーム
堀口


英語
Tadahiro
ミドルネーム
Horiguchi

組織名/Organization

日本語
医療法人 堺整形外科医院 福岡スポーツクリニック


英語
Medical Corporation Sakai Orthopedics Fukuoka Sports Clinic

部署名/Division name

日本語
研究事務局


英語
Research Bureau

郵便番号/Zip code

811-1345

住所/Address

日本語
福岡県福岡市南区向新町1-13-43


英語
1-13-43 Mukaishinmachi Minamiku Fukuoka city Fukuoka prefecture

電話/TEL

092-557-8886

試験のホームページURL/Homepage URL


Email/Email

horiguchi@med-sakai.jp


実施責任個人または組織/Sponsor or person

機関名/Institute

日本語
その他


英語
Medical Corporation Sakai Orthopedics Fukuoka Sports Clinic

機関名/Institute
(機関選択不可の場合)

日本語
医療法人 堺整形外科医院 福岡スポーツクリニック


部署名/Department

日本語


個人名/Personal name

日本語


英語


研究費提供組織/Funding Source

機関名/Organization

日本語
無し


英語
None

機関名/Organization
(機関選択不可の場合)

日本語
なし


組織名/Division

日本語


組織の区分/Category of Funding Organization

自己調達/Self funding

研究費拠出国/Nationality of Funding Organization

日本語


英語


その他の関連組織/Other related organizations

共同実施組織/Co-sponsor

日本語


英語

その他の研究費提供組織/Name of secondary funder(s)

日本語


英語


IRB等連絡先(公開)/IRB Contact (For public release)

組織名/Organization

日本語
NPO治験ネットワーク福岡


英語
Clinical Reseach Network Fukuoka

住所/Address

日本語
福岡県福岡市東区馬出3-1-1 九州大学  先端医療イノベーションセンター1階


英語
1,1,3 Maidashi,Higashi,Fukuoka,Fukuoka

電話/Tel

092-643-7171

Email/Email

mail@crnfukuoka.jp


他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

はい/YES

試験ID1/Study ID_1

17-E02

ID発行機関1/Org. issuing International ID_1

日本語
NPO治験ネットワーク福岡


英語
Clinical research network fukuoka

試験ID2/Study ID_2


ID発行機関2/Org. issuing International ID_2

日本語


英語

治験届/IND to MHLW



試験実施施設/Institutions

試験実施施設名称/Institutions

医療法人 堺整形外科医院 福岡スポーツクリニック


その他の管理情報/Other administrative information

一般公開日(本登録希望日)/Date of disclosure of the study information

2018 07 01


関連情報/Related information

プロトコル掲載URL/URL releasing protocol


試験結果の公開状況/Publication of results

最終結果が公表されている/Published


結果/Result

結果掲載URL/URL related to results and publications


組み入れ参加者数/Number of participants that the trial has enrolled

106

主な結果/Results

日本語
心臓外科手術領域で確認された結果とは対照的に、今回の研究では、吸入麻酔薬デスフルランが虚血後再灌流障害に対して、静脈麻酔薬プロポフォールよりも有効となる結果は何一つ示されなかった。


英語
On the contrary to the results obtained in cardiac surgeries, inhalational anesthetic Desflurane showed no advantageous effect over intravenous anesthetic Propofol against ischemia-reperfusion injury during anterior cruciate ligament reconstruction using a tourniquet.

主な結果入力日/Results date posted

2019 12 06

結果掲載遅延/Results Delayed

遅れる予定/Delay expected

結果遅延理由/Results Delay Reason

日本語
その他関連情報(Other related information )を参照下さい。


英語
Please see to the comment below, Other Related Information.

最初の試験結果の出版日/Date of the first journal publication of results


参加者背景/Baseline Characteristics

日本語


英語

参加者の流れ/Participant flow

日本語
【組み入れ】
調査期間中のACL再建術予定患者:166名 除外患者60名(内訳:選択基準に含まれない 55名 参加辞退 3名 執刀医判断 2名)
【割り振り】
ランダム化対象患者 106名 内 静脈麻酔への振り分け 54名 吸入麻酔への振り分け 52名 全員、介入あり。
【追跡】
静脈麻酔群:追跡不能 3例 理由:採血の拒否 残りは51例 介入・追跡 完遂 吸入麻酔群:追跡不能 3例 理由:1例 採血時間の誤り 2例:採血拒否 残りは49例 介入・追跡 完遂
【解析】
静脈麻酔群:52例 除外症例 0例 吸入麻酔群:49例 除外症例 0例


英語
CONSORT 2010 Flow Diagram

Assessed for eligibility (n=166)
Excluded (n=60) Not meeting inclusion criteria(n=55) Declined to participate(n=3) Other reasons(n=2)
Randomized(n=106)
Propofol group(n=54) Lost to follow-up(n=3: Not available for blood sample) Analyzed(n=51)
Desflurane group(n=52) Lost to follow-up(n=3: Not available for blood sample) Analyzed(n=49)

有害事象/Adverse events

日本語
・低血圧:昇圧剤を投与したもの
・徐脈:概ね、40台のbpm、もしくはそれ以下の心拍数となり、アトロピン、エフェドリンを投与したもの
・不整脈:静脈麻酔群のVPCが一例あった以外は全て100bpm以上の頻脈
・覚醒遅延:手術終了から30分以内に経口エアウェイを抜去出来なかった症例
・覚醒興奮:麻酔チャートに記載があったもの
・PONV:術後嘔気嘔吐
・PHT:起立性低血圧、立ち眩み・眩暈(離床時)
・尿閉:排尿困難から導尿処置に至った症例
・頭痛、腰痛、咽頭痛:看護師が回診時に毎回、問診した。軽度の違和感、不快感など、全て含む。程度は問わない。

吸入麻酔薬群】
術中~手術室内在室中 
・低血圧:16例/49例 33%
・徐脈:5例/49例 10%
・不整脈:28例/49例 57%
・覚醒遅延:3例/49例 6%
・覚醒興奮:0例/49例 0%
・PONV:8例/49例 16%
・経口エアウェイ抜去後の無呼吸からマスク換気を再開したもの:1例/49例 2%
術後経過中
・PONV:18例/49例 37%
・PHT:14例/49例 29%
・尿閉:0例/49例 0%
・頭痛(4例 8%)、腰痛(14例 29%)、咽頭痛(12例 24%)
・錐体外路症状:1例/49例 2%


静脈麻酔薬群】
術中~手術室内在室中 
・低血圧:16例/51例 31%
・徐脈:7例/51例 14%
・不整脈:5例/51例 10%
・覚醒遅延:6例/51例 12%
・覚醒興奮:0例/51例 0%
・PONV:0例/51例 0%
術後経過中
・PONV:5例/51例 10%
・PHT:11例/51例 22%
・尿閉:0例/51例 0%
・頭痛(2例 4%)、腰痛(17例 33%)、咽頭痛(15例 29%)


英語
Hypotension: vasopressors or sympathomimetics was(were) administered.
Bradycardia: nearly 40 bpm or less, and atropine or / and ephedrine was / were administered.
Arrhythmia: means sinus tachycardia(more than 100bpm), except for VPCs in a propofol case.
Delayed emergence: took more than 30 minutes after end of the surgery.
Emergence agitation: agitation, delirium, or excitation at emergence, described in anesthetic records.
PONV: postoperative nausea and vomiting
PHT: Postural hypotension
Dysuria : a catheter insertion required for urination.
Headache, Lumbago, Sore throat: checked by nurses at every bedside interview.

Desflurane group
Intraoperative and while staying in the operating room.
Hypotension:16/49 33%
Bradycardia: 5/49 10%
Arrythmia; 28/49 57%
Delayed emergence: 3/49 6%
Emergence agitation: 0/49 0%
PONV; 8/49 16%
Apnea after remove of the oral air way, where a mask-ventilation support was required for rescue: 1/49 2%

In the ward for three days after surgery
PONV; 18/49 37%
PHT: 14/49 29%
Dysuria : 0/49 0%
Headache: 4/49 8%, Lumbago:14/49 29%, Sore throat:12/49 24%
Extra-pyramidal syndromes: 1/49 2%

Propofol group
Intraoperative and while staying in the operating room.
Hypotension:16/51 31%
Bradycardia: 7/51 14%
Arrythmia; 5/51 10%
Delayed emergence: 6/51 12%
Emergence agitation: 0/51 0%
PONV; 0/51 0%

In the ward for three days after surgery
PONV; 5/51 10%
PHT: 11/51 22%
Dysuria : 0/51 0%
Headache: 2/51 4%, Lumbago:17/51 33%, Sore throat:15/51 29%

評価項目/Outcome measures

日本語
以下の解析には統計ソフト・エクセル統計(Bell curve for Excel)を使用した。
【 ① 】主要評価項目 骨格筋から逸脱したCPK-MMの推移の比較
測定したCPK-MMの値より、駆血開放後6、12、24、48時間後の、麻酔導入前からの変化量(駆血開放後x時間後のCPK-MM値-麻酔導入前CPK-MM値)を算出し、折れ線グラフを作成。その面積をそれぞれ求めたところDES:12865.4±8770.9、pro:10434.3±5117.8となった。このCPK-MMの変化量を用いてDESとproの2群を識別することが可能かどうかを判定するためROC曲線から曲線下面積(AUC)を求めたところAUC=0.57となった。また帰無仮説をAUC=0.5とした検定ではP=0.256となり帰無仮説は棄却されなかった。以上より、駆血開放後48時間までに、骨格筋の破壊によって逸脱してきたCPK-MMの量にDESとproで違いがあるとはいえない。

【 ② 】副次評価項目 骨格筋から逸脱したミオグロビンの推移の比較
測定したMbの値より、駆血開放後6、12、24、48時間後の麻酔導入前からの変化量(駆血開放後x時間後のMb値-術前Mb値)を算出し、折れ線グラフを作成。その面積をそれぞれ求めたところDES:3556.7±1671.4、pro:3218.1±1044.7となった。CPK-MMと同様に、このMbの変化量からDESとproの2群を識別することが可能かどうかを判定するためROC曲線からAUCを求めたところAUC=0.55となった。また帰無仮説をAUC=0.5とした検定ではP=0.44となり帰無仮説は棄却されなかった。以上より、駆血開放後48時間までに骨格筋の破壊によって逸脱してきたMbの量にDESとproで違いがあるとはいえない。

【 ③ 】副次評価項目 大腿横断面積(5cm、10cm)による筋委縮の程度の比較
術後9日目に膝蓋骨上縁5㎝(S5)、10㎝(S10)での大腿四頭筋の横断面積(A1)をMRI撮影より計測し、各スライスにおける術前値(A0)からの変化率(%)(ΔA=(A1-A0)/A0)×100)を求めた。統計解析を行うにあたり、得られたデータが正規分布に従っているかをShapiro-Wilk検定を用いて検討したところΔA (S5):DES群P=0.81、pro群P=0.56 、ΔA (S10):DES群P=0.17、pro群P=0.85となりすべてで帰無仮説は棄却されず正規性を認めた。またF検定によりΔA (S5)、ΔA (S10)それぞれの等分散性を検討した上で、統計手法は対応のないt検定を用いた。結果ΔA(S5)はDES群:-4.4±9.0%、pro群:-3.8±8.7%、p=0.746となり有意差は認めなかった。ΔA(S10)はDES群:-4.8±5.7%、pro群:-2.8±4.3%、p=0.054となり有意差は認めなかったが、いずれのスライスでもDES群の方に委縮が強い傾向を示した。有意水準はいずれも5%とした。


英語
CPK&ndash;MM(x)= CPK&ndash;MM(x)&ndash;CPK&ndash;MM(0)
(0): before induction of anesthesia
(x): x hour after deflation of the tourniquet

A line graph was drown consisting of the vertical axis(&DELTA;CPK&ndash;MM:U/L) and the horizontal axis(time after deflation of the tourniquet: hr).Then the area under the line was calculated.The results were indicated as (mean&plusmn;SD) DES: 12865.4&plusmn;8770.9(U/L&times;hr),pro:10434.3&plusmn;5117.8(U/L&times;hr) Based on the ROC obtained from the data, AUC was calculated(AUC=0.57).

In the same way as above, AUC for Mb was also calculated (AUC=0.55)

A cross&ndash;sectional slice of the quadriceps femoris muscles 5cm above the upper margin of the patella:(S5)
A cross&ndash;sectional slice of the quadriceps femoris muscles 10cm above the upper margin of the patella:(S10)
A0: a cross&ndash;sectional area of the quadriceps femoris muscles traced and calculated on MRI before operation
A1: a cross&ndash;sectional area of the quadriceps femoris muscles traced and calculated on MRI on postoperative day 9 &lt;SUP&gt;th&lt;/SUP&gt;

&DELTA;A(%)=(A1&ndash;A0/A0)&times;100
Data were reviewed using Shapiro&ndash;Wilk test, which showed as followed: &DELTA;A(S5) for DES group was P=0.81, for pro group was P=0.56 and &DELTA;A(S10) for DES group was P=0.17, for pro group was P=0.85, indicating the data followed normal distribution.Data were reviewed using Shapiro&ndash;Wilk test, which showed as followed: &DELTA;A(S5) for DES group was P=0.81, for pro group was P=0.56 and &DELTA;A(S10) for DES group was P=0.17, for pro group was P=0.85, indicating the data followed normal distribution.The results were as followed; &DELTA;A(S5) for DES group: &ndash;4.4&plusmn;9.0%, for pro group: &ndash;3.8&plusmn;8.7%, P=0.746 &DELTA;A(S10) for DES group; &ndash;4.8&plusmn;5.7%, for pro group: &ndash;2.8&plusmn;4.3%, P=0.054
The criterion for rejection of the null hypothesis was P&lt;0.05
Bell curve for Excel &reg; was used for statistical analysis.

個別症例データ共有計画/Plan to share IPD

日本語


英語

個別症例データ共有計画の詳細/IPD sharing Plan description

日本語


英語


試験進捗状況/Progress

試験進捗状況/Recruitment status

試験終了/Completed

プロトコル確定日/Date of protocol fixation

2017 10 27

倫理委員会による承認日/Date of IRB

2017 08 28

登録・組入れ開始(予定)日/Anticipated trial start date

2017 11 05

フォロー終了(予定)日/Last follow-up date

2019 03 03

入力終了(予定)日/Date of closure to data entry

2019 03 03

データ固定(予定)日/Date trial data considered complete

2019 03 03

解析終了(予定)日/Date analysis concluded



その他/Other

その他関連情報/Other related information

日本語
サンプルサイズの決定がこの臨床研究における最重要の課題であった。参考にできる先行研究は殆どなかった。90年代から2000年代にかけて、いくつかの下肢駆血帯による虚血再灌流障害に関する臨床研究は報告されていたが、どれも群当たり10~症例程度であり、サンプルサイズの決定に関する統計学的な裏付けは記載されていなかった。CPK-MM、ミオグロビンがどの程度の変動幅を以て、どの程度の期間に渡り、変動・推移するのかは研究開始前には予測困難であった。勿論、デスフルランによるeffect size を推定することも困難であった。このため、今回の探索研究では、この基礎となるデータを収集することも主要な研究目的の一つであった。執刀医の武田医師は、既に1200例以上の執刀実績を有する熟練したスポーツ整形外科医であった。麻酔・術後鎮痛担当医の石村は、2年以上に渡り、300例前後の対象手術を当施設で一貫して担当してきた。本研究の担当医師は、この2名に限られた。従って、高いレベルで均質化された、ばらつきの少ないデータの抽出が期待された。倫理審査においても、サンプルサイズの決定に関して、議論が集中した。このような事情も鑑みて、各群において、少なくとも最低で30例以上、全体のサイズとしては60症例以上とすることで、最終的な認可を得た。この後、最終的なプロトコルを決定して、対象患者の募集と、UMINへの登録手続きを開始した。対象者の組み込みは順調であり、UMINへの日本語での入力は速やかに完了できた。一方で、英語での入力が想定外に難航して時間を要した。このために英語入力による登録手続きの完了が2018年6月30日までかかり、一般公開が翌7月1日まで遅延した。当初より、日本麻酔科学会(JSA)・一般演題での発表を目指していた。JSAの規定を鑑みて演題登録完了後から、本来のサンプルサイズに相当する60例を改めて追加・募集することになった。このために最終的なサンプルサイズは併せて組み入れ106名 最終解析100名となり、調査期間が当初の予定よりも大幅に延長した。以上から、結果の記載、解析の記載などが遅延することになった。猶、JSAの抄録と、本研究に関するUMIN―CTRの試験情報に齟齬があった場合、研究不正とみなされる可能性があるためにJSAの抄録は、最終的なサンプルサイズ、検定結果、結論なども含め、全て、本件の記載内容に準拠して登録申請した。


英語
For details, please see the comments in Japanese in the left side. Comments in English is going to be prepared, so please wait for some period.


管理情報/Management information

登録日時/Registered date

2018 06 30

最終更新日/Last modified on

2019 12 23



閲覧ページへのリンク/Link to view the page

日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/icdr/ctr_view.cgi?recptno=R000037869


英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/icdr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000037869


研究計画書
登録日時 ファイル名
2018/09/20 研究計画書 UIMN登録版.pdf

研究症例データ仕様書
登録日時 ファイル名

研究症例データ
登録日時 ファイル名